カウンセラーがクライエント様に、
「ご自由にお話しください。」
と言えば、クライエントは気持ちよく感じるかもしれません。
話す内容に限定を加えないし何でも受け止めて聴くという意味で、
何でも話せる
気軽に話せる
という雰囲気が作り出せるからでしょう。
しかし、この言葉は大変に無責任な言葉です。
ある程度臨床回数を積んだカウンセラーなら経験しているはず・・・。
何でも話していいと勘違いしたクライエントが、終始、周りの悪口を並べ立て、愚痴や文句を言い続けるセッションを。
そんなセッションでも、感情をリセットできたから、それを成果だと考えますか。
私は、その60分で、終始周りの責任を語り続けたクライエントの思考に変容が生まれたとは思えません。
いや、むしろ、周りの責任にし続けている自分が正しくて、周りが間違っているといった誤った観念を強める結果にもなってしまいます。
それは、カウンセリングが負の側面を助長させているとも言えましょう。
しかも、カウンセラーも人間ですから、そのうち愚痴に耐えられなくなって、
「そんなに文句を並べても何の解決にもなりませんよ。」
「相手はそう感じてはいないでしょうけど。」
と言いたくもなったりします。
*ほら、はじめに言った自由にお話しくださいと違っていますよね。
そんなことを言おうものなら、クライエントは自分を否定されたと思ってしまい、カウンセリングで最も大切な信頼関係も壊れてしまいます。
では、自由にお話しくださいではなく、クライエントはどのような意識で話すことが必要なのか。
実は、カウンセリングが実のあるものにするための初期対応があります。
まず、カウンセリングには、クライエントの願いももちろんですが、カウンセラーにも願いがあるということを抑えておかなければなりません。
と考えてみてください。
Aだけで進むカウンセリングは、愚痴聞きで60分を終える惧れがあります。
Bだけで進むカウンセリングは、一方的にアドバイスしすぎる惧れがあります。
だから、カウンセリングには、AとBを融合させたCのイメージを持つ必要があります。
これは、単にどちらかに寄るという意味だけではなく、カウンセリングの願いを共有して進むという意味合いです。
このイメージを共有する場が、カウンセリングマインドハピネスでは5分間のインフォームドコンセントにあります。
クライエントの願いは、基本、
悩まない自分になること
楽な気持ちになること
目の前の現実が変わること
なんです。
私の場合、
まず、クライエントの願いを確認した上で、
「あなたの悩みの要因は、あなた自身の中にあります。」
ときっぱりとお伝えします。
それを前提の上で、本当に願いを実現したいのなら、
「○○が必要です。」
と伝えます。
さて、○○には何が入ると考えますか。
それは、
ご自分の無意識と向き合う勇気を持つこと
です。
経験上、この一言があるかないかで、カウンセリングの質が変わります。
事実、これをクライエントに意識していただくだけで、クライエントは話しながらも自らの心(感情や思考)を見つめようとします。
感情の背景にあるものを探り、思考の傾向性を考えながら話すのです。
この意識が全くなければ、最悪の場合、愚痴のオンパレードのセッションになりかねないわけです。
どんなに力量のあるカウンセラーでも、内側に向く意識のはたらかない方を、そこへ誘導するのは容易にできることではありませんから。
目指すは、自分自身への気づき。
カウンセリングの価値を決定づけるのは、この一点なんです。
わたしは、こういう立ち位置でカウンセリングを行っているからこそ、確信をもってインフォームドコンセントでこのようにお伝えできるのです。
ですから、もしもクライエントが周りへの対応や愚痴話に終始して、自分自身への気づきが生まれ得なかったとしたら、それはカウンセラーが内側に気づきを得ることの重要性を理解していないか、外側の対処への意識が強いかのどちらかでしょう。
それでも自由に話す中で気づきが生まれることがあると言うなら、偶然性に期待して何も手を施さないカウンセラーの責任逃れに他なりません。
クライエントもカウンセラーも、中央のCのベクトルに寄りながら、内なる声に耳を傾けていく・・・。
カウンセリングとは、共同作業で、心の内側を見つめていく作業です。
自分の思考や行動を決定づけている『決めごと』に気づいていくカウンセリングこそ、価値は高いのです。
カウンセリングはクライエントが主体ですが、その主導権はカウンセラーにあります。
カウンセリングの方向性を決定するのは、カウンセラーなのですから。
(付け足し)
私が、傾聴カウンセリングに非同意な理由は、このカウンセリングの方向性において無責任だと考えるからです。ましてや、時間が限定された中で行われるセッションです。大海をさまようことだけは、避けなければなりません。
また、カウンセリングマインドハピネスでは、ブリーフセラピー(短期療法)の手法は用いますが、対処法だけにフォーカスされたカウンセリングを目指すものではありません。
最後まで、お読みいただきありがとうございました。
カウンセリングのお申し込みはこちらからどうぞ。
なお、初回の方に限り、30分のフリーカウンセリングが受けられます。LINEのID検索から、@iux3358xをご登録の上、「フリーカウンセリング希望」とメッセージをお送りください。
なお、ブログランキング参加中です。
この記事にご共感いただいた方は、ぜひ下の写真をワンクリック、お願いいたします。m(_ _)m
なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。
今日もあなたに喜びの一日が訪れますように。
コメント