カウンセリングオンラインサービスは先払いが原則 表題のこと。こう書くと、あてつけがましく感じられるかもしれませんが、長年の経験則でこれに至りました。今、クレジットカードを持っていないから・・・銀行振り込みが今できないから・・・後で送金しますので、今すぐカウンセリングを受けさせていただけま・・・>>記事を表示する2023.09.06カウンセリング
カウンセリング周りをジャッジメントする心はどこから来るのか 周りの人の目が気になる。これは、カウンセリングのことあるごとに出てくる悩みの一つです。私は、これに関しては、すでに答えを持っているので、お話を聞きながらその心の形を見出そうと努めます。つまりは、映写機と映像の関係に例えられます。映写機が何を・・・>>記事を表示する2023.07.12カウンセリング
カウンセリング心理カウンセリングと国際貢献 カウンセリングマインドハピネスが2014年に開業してから、一貫して続けてきたことがあります。それは、カウンセリングの収益の一部を国際貢献につなげることです。カウンセリングでクライエントに心に変容をもたらすことで、生きづらさがなくなる。同時に・・・>>記事を表示する2021.08.06カウンセリング
カウンセリング「頑張る」の深いところにある意味 頑張れ、頑張れ・・・そう、心にも体にも刷り込まれている人がいかに多いことか。これは、しつけや教育の問題。特に、日本の学校教育では、その傾向が強いです。努力は必ず報われる。努力は決して裏切らない。でも、いつか必ず気が付くのです。努力したって報・・・>>記事を表示する2021.07.14カウンセリング
カウンセリング「私、変われますか?」と聞かれたら・・・ 不安が拭い去れない何もやる気が起きない感情が動かない人生がつまらないそんな、クライエント様から、「私、変われますか?」と尋ねられることがあります。さて、あなたなら、どのように返しますか。私なら、「あなたは、本当に心から変わりたいと思っていま・・・>>記事を表示する2021.07.06カウンセリング
カウンセリングカウンセリングの極意 私は、よく、カウンセラーさんたちに、尊大感や万能感を持ってはいけないと言います。尊大感とは・・・。いばって、他人を見下げるような態度。高慢で横柄な思考を持つこと。万能感とは・・・。すべてに効力を持つと考えること。そう。カウンセリングは、一つ・・・>>記事を表示する2021.06.08カウンセリング
カウンセリング心のブロックを決して悪者にしない考え方 感情のリセット・心のブロックを解放がカウンセリングマインドハピネスのカウンセリングを表すキャッチフレーズです。ちなみに、「人はなぜ悩むのか。」の問いに、冒頭のごあいさつでは、たった一つ明快に、決めごとによるものと表現させていただいております・・・>>記事を表示する2021.05.18カウンセリング
カウンセリング看護現場にいじめが多い理由と身に付けたいメンタル 多発するいじめ問題ご相談案件の中に、結構な数で職場のいじめがあります。直近10件のご相談のうち、半数がこの「いじめ」に関するものだったことから、その理由を検証してみたいと思います。下は、ケント大学心理学研究室(イングランド)が行った調査です・・・>>記事を表示する2021.05.16カウンセリング