お申し込みフォームへ ➤

1/22 カウンセラー学習会「カウンセリングマインドハピネスのカウンセリングマインド」

カウンセラー

日本のみならず、世界をまたにかけて行われているこの研修会。

2020年にはZoomを使いこなして、より充実した内容で行おうと思っています。

また、後日ご紹介させていただきますが、最近、新しく入られた水樹カウンセラーを加えて、今回は5名の参加者で行いました。

この写真のカウンセラーたちの笑顔をご覧ください。

でも、なぜか後ろでおじさんたちが手を振っています。

我々の歓喜に引き寄せられて、撮影の中に一緒に入り込んできたのです。

つまり、私たちの生命が引き寄せているということ。

そう、心の在り方が同じ人を周りに集めていくんです。

喜びあふれる人の周りには、幸せ気分の人が・・・。

明るい人の周りには、根明な性格の人が・・・。

不安な人の周りには、恐れおののいて暮らしている人が・・・。

落ち込んでいる人の周りには、暗い性格で陰鬱な人が・・・。

 

そんなわけで、カウンセリングマインドハピネスのカウンセラーは、いつも元気で幸せいっぱいです。(笑)

 

学習会では、カウンセリングマインドハピネスのカウンセリングマインドをもう一度おさらいする内容をお話させていただきました。

セルフケアのできるカウンセラーであること

幸せを感じていない、不安や怖れを持っている人に、誰が自分の人生を打ち明けようと思うでしょうか。

そう、カウンセラーは、人の一生にかかわる重要な時間を共有しているのです。

だからこそ、

・常日頃の健康への管理
・自らの心の働きを知る
・自己投資ができること
の3つを心がけてください。
 
きちんと食べて、寝て、不要なものは排出する。
これが、体の健康管理の原則です。
とかく食べ物だけに目が行きがちですが、呼吸も大事ですよ。
 
私の早朝にやる呼吸法は、周井1m範囲の空気をすべて吸い込むイメージで1秒間で空気を一気に吸い、ゆっくりと8秒かけてすべて吐き出すものです。空手でいう息吹と呼ばれる鍛錬法です。丹田(下腹部)という部分に意識を集中します。
呼気を吐き出しながら、エネルギーが全身にいきわたるのを感じることができます。
 
また、2つ目の自分の心のはたらきかたを自分の言葉で説明できるようにしておくことです。
それができてこそ、クライエントが心の仕組みやはたらきを理解させることができます。

カウンセラーは、いつも幸せな自分でいることが必要ですね。

不幸感で満たされている方に、カウンセラーは不向きです。

また、自己投資をして、常に自分を喜ばせてあげることです。

心構え

私の場合は、この2つだけ。

クライエントの感情を無条件に受容すること
クライエントのエネルギーを信じること

無条件の受容とは、いかなる条件をつけることなく受容するということ。

カウンセラーの人の好き嫌いがないこと。

年齢、性別、職業、貧富で差別感が一切ないこと。

自分の思い込みのフィルターを通さないこと。

自分の評価を一切廃するということです。

 

エネルギーを信じることは、必ずクライエントは再生できるという信念にもつながるものです。

万能感を持つこととはちょっと違いますが、自信がなくてはカウンセリングはできません。

自信のないカウンセラーに相談したクライエント様は、より惨めな気持ちになります。

相談とカウンセリングの違いを意識

下は「性格を変えたい。」というクライエントの電話相談の動画です。

はじめに対応した人の

「そういう考え方を変えていかないとどうにもならない。」

という言葉や、

おまけに、この後に出てきた弁護士さん

「お母さまが先回りして、蝶よ花よと育ててきたんじゃないですか。」

これは、不確定な予想であり、カウンセラーが口に出すのは禁句なんです。

また、

「女兄弟は意地悪をしあって生きていくものだ。」

はこの方だけの価値観です。

総じて、弁護士という立場にいて、上から目線でクライエントを見降ろしている状況が聞いて取れます。

そして、最後に

「人生まだまだ長いですから、どう考えて楽しく過ごすかは自分で考えて前に進むしかないですから。」

と言ってまとめているようですが、一方的に指図しまくっていて、自分で考えろというのは、まったく矛盾しています。

タイトルにあるように、弁護士が強者という立場で弱者であるクライエントの鼻をへし折るという目的の見世物にすぎません。

カウンセラーとして、この類の動画を目にするたびに本当に心がもやもやします。

端的に違いは

相談・・・答えの在りどころはカウンセラーにある
カウンセリング・・・答えの在りどころはクライエントにある
これだけです。
ですから、上のビデオは、相談の領域を超えることはありません。
 
私は、一方的にアドバイスを受けて、人が変わるとは思いません。
むしろ、心と対話をして、内から感じるエネルギーを引き出していくことのほうが、自らの力で再生できるものと信じます。
 
アドバイスをして一方的に終えるのは簡単です。
カウンセリングは、時間がかかる作業ですが、思考や行動を変える王道だと思っています。
「急がば回れ」です。

インフォームドコンセントの意義

インフォームドコンセントは、カウンセリングの方向性を示す重要な事前確認です。

1 カウンセリングに望むことを共有する

2 カウンセリングで可能なことを伝える

手順は、

まず、クライエントに話させ、次にカウンセラーが話すという順序です。

カウンセラーは話すところで、カウンセラーの心構えを自分の言葉で伝えます。

内包するメッセージがある

実は、インフォームドコンセントにはカウンセリングに重要なメッセージが含まれています。

クライエントは、周りのことをあれこれと話します。

不満であったり、愚痴や文句であったり、怒りであったり・・・。

自分の心に目が向いているようでもピンボケしていたりしています。

ですから、焦点を心の在りどころに合わせて見つめていくようにするんです。

「自分は本当はどうしたいのか、どうなりたいのか。」

感情を良いも悪いもなく受け入れるというメッセージには、まずは現在の感情を直に感じて受け入れることを意味します。

そして、あなたに内在しているエネルギーを信じることは、それを妨げるクライエントの心のブロックの存在を示唆しています。

無条件の受容はカウンセリング内で具体化してこそ意味がある

基本となるベースマインドは、

「あなたに最大の関心を持っていますよ。」

「私はあなたの味方ですよ。」

というメッセージを伝えることです。

そして、カウンセリングの中で

話の切れ間に温かい相槌を返し続ける。

最初の20分はオウム返しが有効。

感情をくみ取ることに徹する。

クライエントの本当の心の在りどころをつかむ。

心のブロックを特定する。

この作業を絶えず行い続けることです。

カウンセリングが壊れるとき

カウンセリングの経験がある方でしたら、これらの項目のイメージがわくと思います。

  • カウンセラーが半信半疑でカウンセリングを行うこと。
  • カウンセラーが多弁になること。
  • 上から目線で命令すること。
  • 対処方法をカウンセラーが語ること。
  • 相手の思考や行動を肯定すること。
  • 同情して相手の感情に入り込むこと。
  • 悩みの要因は相手にあるということを直接話すこと。

ああしたらいい、こうしたらうまくいくなどとカウンセラーが対処方法を語る必要は全くありません。

カウンセラーは、常にクライエントの心の内なる声を聴き続けてください。

また、感情を無条件に受容してありのままを肯定することはいいのですが、思考や行動を大げさに肯定するカウンセラーがいます。

これは大きな勘違いなんです。

クライエントは、現在の思考癖や行動パターンによって、望まない現実を目の前にしています。

それを肯定していたら、クライエントはそのままでいいということになってしまいます。

 

カウンセリングは、明確なる目標をもって、限られた時間で行う作業ですから、上の7つの行為をどこかで行ってしまう危険性があります。

私は、これらを肝に銘じながら、カウンセリングに臨んでいます。

最後にカウンセラーの語彙力について

カウンセリングは、言語を通して行われるコミュニケーションの一つです。

クライエントの感情の在り方を、あなたはどのような言葉で表現できますか。

嬉しい・楽しい・笑う・幸せ・満足する・爽快に感じる・感銘を受ける・心打たれる・胸に響く・印象に残る・不愉快・不機嫌・我慢できない・憤る・叱る・文句を言う・怒鳴る・憐れ・同情する・かわいそう・失望する・ため息をつく・嘆き・寂しい・喪失感・寂しい・虚しい・孤独・心配・青ざめる・震える・憂い・心細い・鳥肌が立つ・恐ろしい・戦慄・不気味・躊躇・気遣い・情けない・赤面・屈辱・愛する・恋する・懐かしむ・欲する・好み・思いやり・憧れる・尊敬する・嫌い・馬鹿にする・見下す・憎む・嫉妬・困る・戸惑う・苦笑する・飽きる・辛い・萎える・心が痛む・惨め・苦労・息苦しい・悩む・ため息をつく・憂鬱・だれる・がっかりする・落胆・絶望・失望・我慢・辛抱・耐える・諦め・諦念・後悔・悔しい・負い目を感じる・罪悪感・後ろめたい・恨む・惜しむ・悔やむ・辛い・苦しい・せつない・興奮・気持ちが高ぶる・気が急く・強張る・我慢できない・許せない・嫌悪感・泣ける・感動・感心する・興奮・萎縮する・乱心・苛立ち・焦る・じれったい・理性を失う・すっきりする・和む・落ち着く・自信がある・慌てる・呆れる・ぼんやりする・予想外・泣く・笑う
カウンセラーは、クライエントの感情を言葉で表現するときには、より的を得た言葉を返してあげる必要があります。
 
ピンポイントで的を得た時に、あなたとクライエントのラポールはうんと深まるはずです。
 
そして、相手のプラスエネルギーとなることも適切な言葉で積極的に語っていきたいものです。

ブロトピ:今日のブログ更新


最後まで、お読みいただきありがとうございました。

ブログランキング参加中です。

この記事に共感いただいた方は、ワンクリックで投票をお願いします。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村

今日もあなたに喜びの一日が訪れますように。