前回、コミュニケーションは、キャッチボールに例えられること。
そして受け取り側の問題=キャッチャーの受け取り方次第ということを書きました。
今日は、キャッチボールのピッチャー(投げる側)のことを考えていこうと思います。
【受け取り手次第なら、投げる方は重要ではないのか?】って言えば、2つしかない役割の1つだから、私はやっぱり重要だと思います。
だって、投げ方によっては、スルー(無視)して受け取ってもらえないこともありますよね。
【えっ!なんでそう受け取るわけ?】ってびっくりするような受け取り方もあると思いますが・・。
受け取り方は、相手次第。
ピッチャーができるのは、キャッチャーが受け取りやすいように投げること。
じゃーどうすれば受け取りやすいのか?
例
ピッチャーに背を向けて、他のことをしている
こちらを向いてはいるけど、まだグローブもしていない
こんな状態なら、投げても受け取ってもらえないですよね。
だから、【準備はいいかな?今から投げるよー】って声掛けをして相手に注意を促したほうがいいよね。
例
子供?年寄り?男性?女性? 健康?不健康?運動神経良い?機嫌は?
相手の様子を見て、まずは優しいボールを投げてみよう。
何回か投げて、もっと弱いボールを投げるのか、或は、勢いのあるボールをなげるのか決めればいい。
もちろん、相手にどんな球を受け取りたいか聞いてみるのもいいだろう。
硬球なのか?ソフトボールなのか?ビーチボールなのか?
相手によって、受け取りやすい大きさや硬さのボールに変えるのもいいと思う。
ビーチボールなら大きいし、柔らかいから子供やお年寄りには都合がいいかも・・・。
つまり、キャッチャーが受け取りやすいように、相手の状況や好みをなるだけ把握することがピッチャーには大切なのかもしれない。
心無いボール、心無い言葉では、相手は受け取ってくれないかもしれない。
ヘンテコな受け止め方でも、ボールを受け取ってくれたらまだよい。
後ろ手にして受け取り拒否=無視されたら悲しい。
どうせなら心を込めてボールを投げたい。
とはいえ、キャッチボールは、常に投げる方と受け取る方が入れ替わる。
だからキャッチャーにあぐらをかくことも出来ない。自分もピッチャーになって相手の状況を把握してボールを投げる必要があるから・・・。
受け取る方も、【今ボール投げていいよ】とか、サインを出すことで、ピッチャーがこの人にボールを投げたいと思わせることも出来るかもしれない。
結局どちらのポジションも自分勝手では続かないんだと思う。
お互いに、お互い様ってことで配慮したいなあ。
そしたらキャッチボールが長く続きそうだね。
コメント