お申し込みフォームへ ➤
心理学

目の前の現実を変えるには、、、

毎日が刻々と過ぎていきます。色々考えることもあるし、、悩むこともあるし、迷うこともあるし、ワクワクするし、ドタバタするし、、、日々が過ぎていく。。。毎日、やっほーーー!!と過ごせたらよいなぁ。ケ・セラ・セラ~なるようになる~~🎵って、歌、ご・・・>>記事を表示する
心理学

ガチガチの非日常でした

先日、社交ダンスのパーティ(発表会)がありました。コロナ以降、ホテルでのパーティに参加するのは初めて。私は、スローフォックストロットという種類のダンスを踊りました。パーティの朝は、短髪をオールバックにしたり、ユーチューブを見ながら舞台化粧を・・・>>記事を表示する
心理学

ドキドキ110番通報

ほぼ毎日のように車で通る道。何気なく道端のコンビニを見ると軒下の赤いパトライトが光ってる。あれっ!あのパトライトって、外部の人に、助けを求める信号だったような気がする。前に、ニュースで見たと思う、、、、。そう思うのに、記憶違いだったらとか、・・・>>記事を表示する
心理学

先生の元気がみんなの元気

「教師の心が折れるとき」こんな本が目に留まりました。生徒と関わることがメイン。とは言え、授業が終わり生徒が帰った後でもやらなければならないことがいっぱいの先生方。上司や同僚との関係、保護者との関係メンタルヘルスの問題を抱えてる先生って多いん・・・>>記事を表示する
心理学

ご機嫌様です。。。自分の機嫌を自分でとれる人って、、、

自分の機嫌を自分でとれる人って素敵ですよね。機嫌が悪いのは誰のせい?誰かのせい?誰のせいでもない、自分の感情をコントロールできていないから、、、って事に、結構みんな気づいていない。誰かのせいにしたくなっちゃう。何かのせいにしたくなっちゃう。・・・>>記事を表示する
心理学

窓ぎわのトットちゃん

窓ぎわのトットちゃんの続編が出たというニュースで、黒柳徹子さんがインタビューに応えてました。彼女は、戦争から50年以上もたった今も、戦争か無くならないことを憂えていました。彼女のコメントで気になったのは、【戦争で、何が辛いかといえば自由が奪・・・>>記事を表示する
心理学

メンヘラとボーダー

メンヘラとは、正式な医学用語ではなく、ネットスラングであり、メンタルヘルスに問題を抱えている人のことを指します。極度の寂しがり屋感情の浮き沈みが激しいネガティブで自分に自信がない人や物事へ依存しすぎる上の傾向が強い方のことを指して言います。・・・>>記事を表示する
心理学

夢をとらえると自分がみえるかも??

わたしは夢をたくさん見る方です。夢の続きが見たくて、寝なおしたり。。(続きが見れたことも何度か)夢は非現実的なものもあれば、現実と間違うほどリアルなものも。夢は、感情を映し出しているそうです。なので、非現実的でも現実的なものでも、その「夢」・・・>>記事を表示する