お申し込みフォームへ ➤

カウンセリング

カウンセリング

マイナス思考は悪いものではないというステージに着地してください

カウンセラー同士の連絡会。その中で、いつも私が伝えるメッセ―ジがあります。それは、マイナス思考の捉え方そもそも、たいていのクライエント様は何らかのマイナス思考をお持ちです。そして、大抵の方がそれがひどく悪いものであると思っています。身近な誰・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセリング界のイノベーション

大きさに関係なく、会社を経営している立場であれば、10年20年先を見通すことは必要なことです。これは経営者としての責任でもあります。例えば、現在、日本人の85%はインターネットを通じて、ものを購入しています。この流れの中で、会社のホームペー・・・>>記事を表示する
カウンセリング

オンラインカウンセリング講座を開催しています

3月7日から始まった第二期オンラインカウンセリング講座全5回も3回を終えました。毎回、10~15名の方々のご参加を頂いています。第二回終了時に、皆様からご感想をたくさんお寄せいただきましたのでご覧ください。ありがとうございました。最後のお話・・・>>記事を表示する
カウンセリング

【蕎麦屋でうどんは出ない】心理カウンセリングの目的

クライエント様の中には、すでに通院していらっしゃる方もいれば、これから受診しようかと考えている方もいらっしゃいます。今回は、医療の仕事と心理カウンセリングとを比較してみようと思います。聴いてくれないことへの愚痴医者にかかったクライエント様が・・・>>記事を表示する
カウンセリング

「受け取る」から「与える」への転換

昨日、第2回オンラインカウンセリング講座を行いました。テーマは、カウンセラーの自己一致について。13名の方にご参加いただきましたことを、感謝申し上げます。その時に、お話したことを以下に要約してみます。・カウンセラーも感情があるから、カウンセ・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセラーの受容が生み出すもの

私たちは、カウンセリング研修を通して、常に受容の持つ力を確認し合っています。カウンセリングマインドハピネスのカウンセラーたちは、それを理解しているからこそ、カウンセリングにおいては、まずは無条件の受容を大事にします。皆さんは、カウンセラーが・・・>>記事を表示する
カウンセリング

1か月コース終了後のメール

昨日、1か月コースが終了したクライエント様に、カウンセリングのまとめのメールをお送りいたしました。60分カウンセリングを初めにお受けになり、その後、本気でご自分を変えたいとの強い決意で臨まれた1か月コースなだけに、実のあるカウンセリングにな・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセリングに必要な勇気

カウンセリングで最も需要があるのが、60分カウンセリングです。それは、お話しされる方が最もちょうどよいと感じるお時間なのが理由だと考えています。しかし、時には、もっと聞いてもらいたいというケースがあります。その場合には、延長をとっていただく・・・>>記事を表示する