お申し込みフォームへ ➤

Tatsuhiro

カウンセリング

メッセージのやり取りで生まれる心の気づき

最近のメッセージのやり取りからカウンセリングマインドハピネスでは、一度つながったクライエント様とラインでつながるため、セッションを担当したカウンセラーには、メッセージが入ることが度々あります。以下、クライエント様から掲載許可を頂いた上で、ご・・・>>記事を表示する
カウンセリング

【内に入ると外に向かう】認知行動療法のねらうところ

私は、認知行動療法を主体としたセラピーを手法としながら、短期終結かつ問題解決型であるカウンセリングをモットーとしています。現在のカウンセリングスタイルに至った背景には、私自身がカウンセリングセッションを行いながら実感として得た経験があります・・・>>記事を表示する
心理学

心の免疫力

風邪をひいて高熱を出した経験は、おそらく誰にでもあります。では、なぜ、高熱が出るのでしょう。それは、その熱で、体内のウィルスの動きを弱らせているのです。悪いものを食べてひどい下痢をするのはなぜでしょう。それは、胃の中の悪いバクテリアを体外に・・・>>記事を表示する
カウンセリング

心理カウンセリングについてよく聞かれること

カウンセリング時によく尋ねられる事項について、まとめてお答えします。カウンセラーって人の心がわかるんですか。いいえ、カウンセラーは特別な読心術を持っているわけではありません。でも、感情や思考の裏にあるものごとを類推する能力にはたけています。・・・>>記事を表示する
心理学

無我の境地が創り出す現実

皆さんも一度はこんな経験がありませんか。それは、うまくやろうと思い過ぎているときにうまくいかなくて、どうにでもなれと開き直った時にうまくいく感覚です。言わば、開き直りの心であり、無我の境地であります。仏教の経典にも説かれている言葉で、「私と・・・>>記事を表示する
心理学

人生がつまらない人に勧める発想の転換

今の人生がつまらないという人がいます。あー、退屈だ。何もしてない自分が嫌。何か面白いことはないものか。このような人は、楽しいことを外の世界に探そうとしていることに気づいているでしょうか。そして、これまで、何か楽しそうなものを見つけては、それ・・・>>記事を表示する
心理学

現代社会にはびこる「シャーデンフロイデ」

最近、脳科学者の中野信子さんの著書から目が離せません。私が、中野さんの最もすごいと思うところは、人の心との関連性を脳科学の分野と絡めて解説していること。そして、中野さん自身が、自分自身はもちろんのこと、人間の心の本質をよく理解していることに・・・>>記事を表示する
カウンセラー

良いカウンセリングのこつ

これは、新人カウンセラーたちに特に伝えたいこと。良いカウンセリングのコツとは何でしょう。傾聴すること。カウンセラーが話さないこと。などがすぐに思い浮かぶかもしれません。でも、私は、自分が数多くの経験を積んできたうえで、確信をもって言えること・・・>>記事を表示する