カウンセラーカウンセリング時間は有限であるという事実をどう捉えるか 以前、心理カウンセリングにおけるアドバイスの位置づけについて書きました。心理カウンセリングとアドバイスアドバイスすることを怖れているカウンセラーには、少し勇気を与える内容であったと思います。今回は、時間という観点で、もう一つ付け加えようと思・・・>>記事を表示する 2020.07.07カウンセラー
心理学見逃せない体と心のバランス カウンセリングマインドハピネスで行う週1回のカウンセラー連絡会。その場で、鈴木カウンセラーは、いつも心と体のバランスを保つことの重要性を語ります。まずは、自分の心の状態を知ること。そして、体が発する声も聴いてください。と語ります。体は、モノ・・・>>記事を表示する 2020.07.06心理学
心理学あなたにも必ずある「心の免疫力」 最近の新型コロナウィルス蔓延化において、話題になっているのが、体の免疫力です。免疫力のある人は、コロナウィルスに感染しても重症化するリスクが少ないとしきりにテレビ放送で解説者がよく話していますね。この免疫力について、皆さんはどのようにイメー・・・>>記事を表示する 2020.07.05心理学
カウンセラー【私の本音】同情心を乗り越えた時に本物のカウンセラーになる 先週、心理カウンセラーにクライエントと同様の経験が必要かどうかという趣旨で書かせていただいた記事に、多くの方からの反響をいただきました。心理カウンセラーにうつ経験は必要かという議論自分としては、この記事の中では、意を尽くせなかったこともあり・・・>>記事を表示する 2020.07.04カウンセラー
お知らせ【1か月コースのお客様の声】症状が見事に改善 昨日、お一人のクライエント様が、一か月コースを終了しました。このクライエント様は、60代女性の方。30代から症状が出始め、医療機関にかかりながら現在に至っています。お電話で、カウンセリングの手法についてお話をした上で、ご納得の上、1か月コー・・・>>記事を表示する 2020.07.03お知らせ
心理学インナーチャイルドが言葉によって再現されるとき あなたには、生活する中で、インナーチャイルドを感じるときがありますか。「私にはありません。」という方は、スムーズに現在の思考に変容をしているか、抑圧されて無意識の内に潜伏しているかのどちらかです。いずれにせよ、インナーチャイルドは、誰にもあ・・・>>記事を表示する 2020.07.02心理学
心理学今の感情は過去の感情の再構成です どうしても許せない仕打ちを受ける納得がいかないこんなことが、誰にもあろうかと思います。このときに、あなたはどんな行動をとりますか。心理カウンセラーの立場からは、こう方向づけます。あなたがそう感じることがあなたそのものだから、まずはそれをたっ・・・>>記事を表示する 2020.07.01心理学
カウンセラー心理カウンセラーにうつ経験は必要かという議論 心理カウンセラーのプロフィールを見ていると、ご自身のうつの経験を書いてあるケースがあります。自分自身にもうつ経験があるから、気持ちがよくわかる。誰よりも心を受け止めてあげられる。そういうニュアンスが含まれている、クライエント様へのメッセージ・・・>>記事を表示する 2020.06.30カウンセラー