お申し込みフォームへ ➤
心理学

いつだって必要とされたいのかも

人は、1人では生きていけない、、とはよく言うけれど、いや、ほんとにそう思います。1人の時間があって、人とふれあう時間があって、、そして「今」は成立している。人それぞれだけど、みんな違っていていいけれど、やっぱり人は「あなたが必要なのです」と・・・>>記事を表示する
心理学

みんな違ってみんないい!!

新学期が始まりました。小学一年生、今はまだ給食話の11時下校。そんな中、慣れない学校生活に不安を抱え涙、涙の男の子がいます。お話もいっぱいできる子ですがどうしても早くにお家に帰りたい。お母さんと一緒がいいんですね。ずっと泣いています。「お母・・・>>記事を表示する
心理学

抑圧することでエネルギーを増す感情

よく、感情をコントロールするという言葉を耳にしませんか。コントロールとは、制御、調節、管制のこと。私は、感情をあらわにしてはいけないというのは、人前に限ってのことだと思うのです。例えば、怒り。人前で怒りまくっている人を見れば、誰もがみっとも・・・>>記事を表示する
心理学

自分のことって、案外わかってない!?

自分のことって、わかっているようでわかっていないと思うことが、度々あります。例えば身体の動き。自分としては、手足を精一杯伸ばして大きく踊っているつもりでも、動画で確認すると自分が思うほど大きく動かせていなくて驚きます。こころも同じです。子供・・・>>記事を表示する
心理学

氣を極めれば身を守ることができるんだ

先日、某眼科待合室にてテレビのビックリ映像特集が流れていました。インドの修行僧が4人広い部屋で瞑想をしています。すると、大きな音で数メートル先の天井の一部がドカーンと落ちてきました、、が、ものともせず、、修行僧はそのまま瞑想を続けています。・・・>>記事を表示する
心理学

目先を変えると、印象も変わる

身体フイッネスジムのスタジオプログラムも、いろいろ様変わりしてます。昔流行ったエアロビクスは廃れて、ズンバやメガダンスに移行してきてます。音楽を聞いて身体を動かすのは同じなのに、流れる音楽や振り付けが異なるだけで、目先が変わって新鮮な感じが・・・>>記事を表示する
心理学

意識の深いところでつながっている安心感

有名な心理学者にユングという人がいます。この人が「私たち人間は、無意識の奥底でつながっている」と言いました。どういう事かというと私たちが自分のことを分かつっているのは意識(顕在意識)でったの3~5%です。その奥には無意識(潜在意識)95~9・・・>>記事を表示する
心理学

義務になるとイヤになっちゃうのは、、

義務になっちゃうとイヤになっちゃうのはどうしてでしょうね。好きではじめた事も、それが義務となると面倒くさくなったり、イヤになったり。例えば、絵を描くのが好きだったのに、絵描きさんになったら今度は「生みの苦しみ?!」になって、あんなに楽しかっ・・・>>記事を表示する