心理学【ユングのシャドウ説を応用】抑圧と投影 心理学上において、防衛機制を提唱したのが、フロイトでした。そして、その理論を10の防衛機制に分類したのが、娘のアンナ・フロイト。この防衛機制のうちの抑圧と投影についてのお話です。私が、最近、お話した方で、毎日、朝早くから夜遅くまで働いている・・・>>記事を表示する 2023.11.15心理学
心理学占い師復活してきました・・・ 昔、その昔、結構若い頃、私は自分探しに西洋占星術&タロットカードの先生に何度も鑑定をしてもらっていました。そのうちに、「勉強してみないか?」とお声がけいただき教わることができました。占い師として活動している時期もありましたが、数十年占い師と・・・>>記事を表示する 2023.11.15心理学
心理学ご縁のある方とは必ず繋がっている 今日、嬉しいことがありました。子どもの同級生のママさんに再会できたんです。事情があって引っ越しをされ、お別れがちゃんとできないままになっていた人。偶然にも立体駐車場で停めた場所がお隣でした。仕事を済ませ帰る時でした。いくら隣に停めてあったと・・・>>記事を表示する 2023.11.15心理学
心理学寝坊からみえたこと 今朝、寝坊しました。いつも就業の1時間前に起きるのに、30分遅れで起床。大慌てで朝食を食べて、準備してとりあえず間に合いました。過去寝坊して出社までの準備時間の最高記録は8分。出勤の8分前の起床して支度していつもの時間に出勤というもの。もち・・・>>記事を表示する 2023.11.15心理学
心理学誰もが役目をもって生まれてきている 生命あるものすべて、役目を持って生きていると言われています。生命というのは、植物や動物もです。ここにいる皆さんもきっと、何か役目を果たすために、命を与えられたのだと思います。この子たちを育てていると、良く言いすぎかもしれないけれど、ダウン症・・・>>記事を表示する 2023.11.08心理学
心理学カサンドラ症候群 カサンドラ症候群という言葉、ご存じですか。夫婦でいえば、夫や妻がASD(自閉症スペクトラム)のために、円滑なコミュニケーションがとれず、苦痛を感じて、精神的あるいは肉体的な症状を発するものです。抑うつ、自己肯定感の低下、不眠、無気力、頭痛、・・・>>記事を表示する 2023.11.08心理学
心理学目の前の現実を変えるには、、、 毎日が刻々と過ぎていきます。色々考えることもあるし、、悩むこともあるし、迷うこともあるし、ワクワクするし、ドタバタするし、、、日々が過ぎていく。。。毎日、やっほーーー!!と過ごせたらよいなぁ。ケ・セラ・セラ~なるようになる~~🎵って、歌、ご・・・>>記事を表示する 2023.11.08心理学
心理学ガチガチの非日常でした 先日、社交ダンスのパーティ(発表会)がありました。コロナ以降、ホテルでのパーティに参加するのは初めて。私は、スローフォックストロットという種類のダンスを踊りました。パーティの朝は、短髪をオールバックにしたり、ユーチューブを見ながら舞台化粧を・・・>>記事を表示する 2023.11.08心理学