お申し込みフォームへ ➤

心理学

心理学

心の免疫力

風邪をひいて高熱を出した経験は、おそらく誰にでもあります。では、なぜ、高熱が出るのでしょう。それは、その熱で、体内のウィルスの動きを弱らせているのです。悪いものを食べてひどい下痢をするのはなぜでしょう。それは、胃の中の悪いバクテリアを体外に・・・>>記事を表示する
心理学

無我の境地が創り出す現実

皆さんも一度はこんな経験がありませんか。それは、うまくやろうと思い過ぎているときにうまくいかなくて、どうにでもなれと開き直った時にうまくいく感覚です。言わば、開き直りの心であり、無我の境地であります。仏教の経典にも説かれている言葉で、「私と・・・>>記事を表示する
心理学

人生がつまらない人に勧める発想の転換

今の人生がつまらないという人がいます。あー、退屈だ。何もしてない自分が嫌。何か面白いことはないものか。このような人は、楽しいことを外の世界に探そうとしていることに気づいているでしょうか。そして、これまで、何か楽しそうなものを見つけては、それ・・・>>記事を表示する
心理学

現代社会にはびこる「シャーデンフロイデ」

最近、脳科学者の中野信子さんの著書から目が離せません。私が、中野さんの最もすごいと思うところは、人の心との関連性を脳科学の分野と絡めて解説していること。そして、中野さん自身が、自分自身はもちろんのこと、人間の心の本質をよく理解していることに・・・>>記事を表示する
心理学

【動画で解説】不要な思考の手放し方

人間、ほとんどの人が思い込みを持っています。そのフィルターを通して、ものごとを見つめるから、心が対象に反映されるということが言えるわけです。バラの花が美しいのではありません。あなたの心の中に美と言う意識があるから、バラが美しく映って見えるの・・・>>記事を表示する
心理学

【動画で解説】悩みを乗り越えるマインド

悩みとは、自分の描く思いと現実との差異によって生じる心の葛藤です。まずは、自分の思い描く現実は、自分自身が創り出す幻想だと悟ってください。実は、そこに気が付いただけでもすごいことで、おそらく大抵の人は、そのことさえ気づきません。自分の世界が・・・>>記事を表示する
心理学

これほどまでにSNSが流行ることに垣間見る心の背景

フェイスブック、インスタグラム、ツイッター・・・・。誰にも気軽にそういうことができる通信手段が手に入り、そして、操作もタッチパネルで簡単にできる時代になりました。SNSに投稿される、ご自分のランチやスウィートの写真・・・。自分を決して出すこ・・・>>記事を表示する
心理学

【動画で解説】うつの方に是非持っていただきたいマインド

この動画は、「うつだと思われている方に是非持っていただきたいマインド」というテーマで作られています。休みを取ったときに生まれる感覚をじっくりと感じてください。呼吸をするときに、特に吐く息を意識してみると、何かが変わっていきます。自分を認めて・・・>>記事を表示する