お申し込みフォームへ ➤

心理学

心理学

寒さに負けず、すくすく育て私の・・・

今、「いちご」を育てています。よく行くスーパーで鉢植えの「いちご」の苗が売っていました。しかも、この時すでに大粒の「いちご」が1~2個赤く色づいていました。そんな苗を2鉢購入、大きなプランターに植え替え育てています。「いちご」の花は白くて何・・・>>記事を表示する
心理学

健康であることのありがたみ

さっきまで元気だったのに、、アレレ?!パソコンに集中していたせいか、電気代節約にエアコンつけていなかったせいか、、気づけば悪寒と吐き気、、悪いモノ食べたかな?食べてないな、蕎麦を昼に食べたけど、、、蕎麦で体調不良になったことないし。うーん、・・・>>記事を表示する
心理学

呼吸でインナーマッスルを鍛えて、メンタルも落ちつかせよう!

鼻からゆっくり空気を吸い込み、口から細く長く吐き出します。吸い込むときは、お腹が膨らみ、吐き出すとお腹をぎゅっとしぼませます。これはピラティスやルーシーダットンの呼吸法ですが、これをすると横隔膜などの運動になりインナーマッスルが鍛えられます・・・>>記事を表示する
心理学

心のブラックな部分にも気づくことが大事

心のブラックな部分と聞いて、皆さんはどんなことを考えますか。いわゆる、汚いずるいあくどいそんなイメージの部分です。それは、私にもあります。すぐできるくせに後回しにしたり、うまくいかないことに腹を立てたり、人のことを悪く評価してみたり、いいか・・・>>記事を表示する
心理学

自分の魂ちゃんの色~ソウルカラー~

ソウルカラーというものがあるのをご存じですか?自分の魂ちゃんの色だそうです。人は誰しも生まれる前に「役割」を持って生まれてきます。こんなことも聞いたことありませんか?生まれる前に「シナリオ」を書いて生まれてきているって。その役割のヒントとい・・・>>記事を表示する
心理学

体のワークアウト→こころのワークアウト

身体の筋トレでは、ベンチプレスや、ランニングマシーン、スクワットなど、いろいろなワークアウトをしますよね。筋肉をいじめて、筋肉破壊(筋肉痛)させてしなやかな筋肉を育成するそうですよ。【身体の筋トレ】(ジムのトレーナーの受け売りですが)◎鍛え・・・>>記事を表示する
心理学

パラドックスを見抜ける心

パラドックスと言う言葉、ご存じですか。正直者が、「私は嘘つきです。」と言ったら、正直者でなくなります。それとは反対に、嘘つきものが、「私は嘘つきです。」と言ったら、嘘つきではなくなります。共に逆説を生み出すことになります。このように、世の中・・・>>記事を表示する
心理学

観念の解放をしてみたら、、

日々精進、、と、自分に向き合う日々。自分を無意識に抑圧していると言われている観念について、考えてみました。「こうでなければ」「〜しないといけない」「〜してはいけない」一番に思いついたのが、「挨拶しなければいけない」挨拶って、、もちろんとても・・・>>記事を表示する