心理学コントロール出来るのは、・・・。 〈身体の動き〉身体の動きをコントロールするのは、なかなか容易ではないと思います。コントロールというのは、速度を一定にしてり変化させたり。例えば、スクワット。一定の速度で50回出来ますか?わたしは、たぶん20回位が限界かなあ。それ以上は、多分・・・>>記事を表示する 2023.04.19心理学
心理学自分のことって、案外わかってない!? 自分のことって、わかっているようでわかっていないと思うことが、度々あります。例えば身体の動き。自分としては、手足を精一杯伸ばして大きく踊っているつもりでも、動画で確認すると自分が思うほど大きく動かせていなくて驚きます。こころも同じです。子供・・・>>記事を表示する 2023.04.12心理学
心理学目先を変えると、印象も変わる 身体フイッネスジムのスタジオプログラムも、いろいろ様変わりしてます。昔流行ったエアロビクスは廃れて、ズンバやメガダンスに移行してきてます。音楽を聞いて身体を動かすのは同じなのに、流れる音楽や振り付けが異なるだけで、目先が変わって新鮮な感じが・・・>>記事を表示する 2023.04.05心理学
心理学老い、身体の衰えの影響、、。 今日は筋肉ではなく、身体の衰えについて考えてみたいです。私の母は83歳です。どちらかという歳の割に元気なのですが、以前に比べて耳が遠くなり体力も衰えてきたように感じます。今まで出来ていたことが、出来なくなることを自分自身で納得出来ないからか・・・>>記事を表示する 2023.03.29心理学
心理学心と身体の自己防衛機能 身体と心には、自己防衛の機能があるんですよ。【身体】年末に膝軟骨損傷してから、正座ができなくなりました。既に骨は完全に治っているのに、曲げようとすると痛くてたまりません。(整形外科の理学療法士には、もう元に戻らない、これ以上可動域を、狭めな・・・>>記事を表示する 2023.03.22心理学
心理学マスクを外して心身ともに爽快! 3/13から、マスクの着脱は、個人の判断に委ねられることになりましたね〜!【身体】ジム通いの私は、早速マスクを外しましたよ。すると、びっくりするほど酸素が楽に入り、トレーニングが楽♥、インターバルでの回復も速い!何よりも、顔に貼りくものが無・・・>>記事を表示する 2023.03.15心理学
心理学負荷増加の成功😃と失敗😣 【身体】負荷を少しづつ増加して筋トレを続けてきて、最近なんとなくですが、胸筋や上腕二頭筋が大きくなってきたなと感じてます。密かによろこんでます。ふふふ、、、✌。この調子で代謝のいい体にしていきたいです。【こころ】人の言葉(特に母の言葉)にム・・・>>記事を表示する 2023.03.08心理学
心理学心身の悲鳴を聞こう! 体年末にシャドウのキックボクシングで、飛び蹴りをして、膝軟骨を損傷しました。なんか、膝が痛いと思いつつトレーニングをしていると、脚を深く曲げられなくなってきました。1月の半ばに病院に行くと膝軟骨損傷で全治一ヶ月との診断。今現状は、骨や関節は・・・>>記事を表示する 2023.03.01心理学