お申し込みフォームへ ➤

尾林美香

カウンセラー

光の子として生活せよ

いきなり何??と思われるかもですが、『光の子として生活せよ』今週この言葉が私の中で急に出てきました。『光の子として生活せよ』私が通っていた高校の“モットー”です。光の子とは、天使のこと。カトリックの学校でした。だからと言ってカトリック信徒で・・・>>記事を表示する
カウンセリング

心を軽く余裕のある状態で

相談室を利用している子それぞれに心の葛藤があります。そして、親御さんの心のも。登校渋りが続く、欠席が続くと不安や焦りが増します。「このままずっと学校に行けなくなったら...」だから、何とかちょっとだけでも行かせたい。親だったら当然思うこと。・・・>>記事を表示する
カウンセリング

現実を覆すエネルギー

もっと裕福な家庭に生まれたかった。もっと知的な家庭に生まれたかった。もっと両親に愛されたかった。「もっとこうだったらよかったのに」不満や欲求を言い出したら、もっと、もっと、切がありません。シャネルブランドの創設者である、ココ・シャネルは孤児・・・>>記事を表示する
カウンセリング

いつだって選択権はあなたにある!

周りの目周りの声周りがこうだから上司が、同僚が、家族が、お金が・・・周りのこと、気にしだしたらどこまででも気になるものです。でも、もし私はこう思う!私はこれがやってみたい!そう思うならチャレンジを。守りの選択、やらない選択をするよりも今を変・・・>>記事を表示する
カウンセラー

神様の存在あなたは信じてる⁇

最近出逢った素敵な本があります。『かみさまは小学5年生』シリーズ。生まれた時の記憶から、神様や見えないけれど一人一人を見守ってくれている存在たちとお話ができる少女が伝えてくれる実話です。生まれ変われるけど、今世は一度きりだよ!生まれる前から・・・>>記事を表示する
心理学

縄跳び記録会から見えた感情そして成長

先日小学校での大縄跳びの記録会がありました。それぞれのクラス・チームでそれぞれの記録に挑戦です。ある一年生のチーム当然上手く跳べる子ばかりではありません。同じ子が何度か失敗することに、どうしても怒れてしまう。沢山跳びたいその思いが強くあるだ・・・>>記事を表示する
心理学

自分と仲良くすることから

自分と仲良くすること。つまり『自己受容』人って自分の出来なさ、欠点の方につい目を向けがちです。私もそうですが!それがいけないのではなく、そういう自分もいること。先ずは受け入れてあげること。全てを否定するのではなく受け入れること。そうは言って・・・>>記事を表示する
心理学

人の距離と心の距離

1年半ほど前まで同居していた義理の母。今は自立型のケアホームで暮らしています。そんな母の月に一度の病院診察日。診察を受け、お昼を食べ買い物をしたり。母の要望を叶える日。他の用事を入れずに母のペースでゆったりと過ごす。同居の頃は、毎日顔を合わ・・・>>記事を表示する