お知らせ新・2か月コースのお客様からの声 長期パートナーシップカウンセリングの2か月コース。確かなチェンジを望むクライエント様が、先日2か月コースを終了されました。そして、ご感想をお寄せいただきました。2か月コースのクライエント様からのご感想この2か月間を通して、新たなご自分をたっ・・・>>記事を表示する 2019.04.20お知らせ
心理学心の満足感を求める時代 ジェネレーションギャップについて考えてみたいと思います。現在、40代~60代の方は戦後生まれの方です。日本の高度成長期の中を育ってきた方々で、この世代の方たちはおそらく仕事の目的を聞かれたら、真っ先にお金と答えるでしょう。実際に1980年代・・・>>記事を表示する 2019.04.19心理学
心理学見えるものと見えないもの 見えるものは現実、見えないものは心。私たちは、どうしても見えるものだけに目を奪われがちです。周りの人。周りで起こること。周りの環境。そして、そこから受け取ったものを心に取り込んでいます。見えない心を周りという媒体を通して作っています。でも、・・・>>記事を表示する 2019.04.17心理学
お知らせカウンセリングとエビデンス 心理学は、エビデンス(証拠、証明)に基づいて立証されていきます。ですから、臨床の場は則、エビデンスを取得する場でもあります。そして、理論の確立やセラピー効果の検証などに論点が移ります。でも、それはあくまでもカウンセラーサイドでのお話。私たち・・・>>記事を表示する 2019.04.16お知らせ
カウンセラーカウンセラーのブログ紹介 カウンセリングマインドハピネスのカウンセラーたちは、それぞれブログを運営しています。カウンセラー紹介のページからも読めますが、以下に、ご紹介します。鈴木カウンセラー心と体のバランス☆サポート☆カウンセリングまだ始めたばかりですが、心と体のつ・・・>>記事を表示する 2019.04.15カウンセラー
心理学あなたは喜んで働いていますか 働き方改革が、行政主導で進められています。今年のゴールデンウィークは10連休。それなのに、4割の人がうれしくないという事実があります。それは、休みが取ることが、人の幸せを保障するものにはなり得ないということです。幸せは、労働時間の短縮でも、・・・>>記事を表示する 2019.04.14心理学
カウンセリングカウンセリング界のイノベーション 大きさに関係なく、会社を経営している立場であれば、10年20年先を見通すことは必要なことです。これは経営者としての責任でもあります。例えば、現在、日本人の85%はインターネットを通じて、ものを購入しています。この流れの中で、会社のホームペー・・・>>記事を表示する 2019.04.11カウンセリング
心理学悩みは自らが作り出しているものという発想 悩むことは、人にしかできないことです。悩んでいる鳩。困っている猫。立ちどまる犬。見たことがありません。それゆえ、悩むことは、人が人であることの証明でもあります。何も怖れることはありません。ただ、たいていの方は、悩んだときにこのように考えます・・・>>記事を表示する 2019.04.10心理学