心理学「むかつく」が心の中への切り込み口になる 「むかつく」学生時代によく耳にした言葉です。気に入らないことがあれば、むかつく。思い通りにならなければ、むかつく。受け入れられないことにも、むかつく。ちょっとした人の行為を取り上げて、こういう評価をしやすい人に対して、私はある意味軽蔑のまな・・・>>記事を表示する 2019.10.28心理学
お知らせ各カウンセリングコースの達成可能範囲を比較 カウンセリングを受けるときに、どのコースにするか迷うことがあると思います。この比較表を参考にして、あなたに適したコースをお取りください。 感情のリセット自己受容度認知の書き換えセルフイメージのアップ心のブロックの解放自己実現への行動30分△・・・>>記事を表示する 2019.10.27お知らせ
お知らせPaypalによる決済方法の解説 オンラインカウンセリングでは、直接お金のやり取りはできませんので、安全で確実な決済手段が必要です。カウンセリングマインドハピネスでは、現在最も信頼のおけるオンライン決済の手段として、Paypalを利用していいます。Paypalは、電子メール・・・>>記事を表示する 2019.10.26お知らせ
カウンセリング誰もが潜在的に持つ人を頼る心 人に頼ることは、おそらく多くの方が悪いイメージしか思い浮かばないと思います。そもそも○○症という表現は、病気のカテゴリーに入る言葉です。つまり、自らのコントロールを超えた状態であるということ。これは、どんな人にも起こりうることだと思っていま・・・>>記事を表示する 2019.10.16カウンセリング
カウンセラーカウンセラー連絡会 週に一度、カウンセラーの連絡会をWEB上で行っていますが、今回は、東京で行いました。待ち合わせは、東京駅の定番のスポット「銀の鈴」。ところが改札内にあるために、直接、ご指定の待ち合わせ場所に集うことに。東京ラーメンストリートのすぐ近くにある・・・>>記事を表示する 2019.10.04カウンセラー
カウンセラーカウンセラーの役割(心の可視化) カウンセリングをしていると、クライエント様の心の状態に気づきます。心の状態とは・・・、心の大きさ心の色彩心の形「鏡の法則」の著者、野口嘉則氏は、これらを総括して「心の器」と名付けています。その様相をイメージできることが、カウンセラーには求め・・・>>記事を表示する 2019.09.24カウンセラー
カウンセラーカウンセリングを壊す10の言葉がけ 我々、カウンセラーは、言葉という手段を用いて、コミュニケーションをとりながら、カウンセリングを進めていきます。言葉には、魂が宿っていますので、それぞれのカウンセラーがコミュニケーションを通して、カウンセラーがクライエント様の心を映し出してあ・・・>>記事を表示する 2019.09.20カウンセラー
心理学不安や怖れはシャドウとして無意識に押し込まれています 人は、心の中に何らかの不安や怖れの感情を持っています。例えば、試験に合格するかどうかどきどきする。収入が少なく今後の生活が心配である。夫婦として共に生活していくことが不安である。今自分の進んでいる道が正しいのかどうかが不安である。会社での業・・・>>記事を表示する 2019.09.16心理学