心理学インナーチャイルドをじっくりと感じてみると何かが変わります カウンセリングの最中に、母親にダメな子とずっと言われ続けていた・・・・。親に愛されてこなかった・・・・。親の考えを押し付けられてきた・・・・。などのクライエント様の言葉がよく聞かれます。このことは、今の生きづらさの原因になっている由来の一つ・・・>>記事を表示する 2020.02.23心理学
心理学私たちは目の前に自分の心を映し出して見ています あなたが目の前に見るものトップ画面のスイレンの花をご覧ください。あなたが、もしも美しいと感じたなら、その美はあなたの心の中にあります。動物にはその感覚はありませんし、花に寄って来る昆虫でさえも美しさに惹かれてくるわけではありません。「外の世・・・>>記事を表示する 2020.02.05心理学
カウンセラー1/29カウンセラー学習会「エゴグラムの見方vol.2」 あなたは、このリンゴを見て何を感じますか。その感じ方そのものが、あなたの現在の心を映し出しています。さて、今回は、かや野カウンセラーの提案によるユニークなエゴグラムの見方の解釈です。手作りの資料も作成していただきました。交通事故を目撃した時・・・>>記事を表示する 2020.02.03カウンセラー
カウンセラー水樹カウンセラーのご紹介 新しいカウンセラーのご紹介です。水樹カウンセラーです。毎週行われる研修にも積極的に参加しつつ、カウンセラー同士の交流も深めています。実際に、お話をお聞きしている中で、彼女の持つ温かい人間性が我々にも伝わってきますね。あなたの感情に評価付けを・・・>>記事を表示する 2020.01.28カウンセラー
カウンセラー1/22 カウンセラー学習会「カウンセリングマインドハピネスのカウンセリングマインド」 日本のみならず、世界をまたにかけて行われているこの研修会。2020年にはZoomを使いこなして、より充実した内容で行おうと思っています。また、後日ご紹介させていただきますが、最近、新しく入られた水樹カウンセラーを加えて、今回は5名の参加者で・・・>>記事を表示する 2020.01.23カウンセラー
カウンセラー我々は言葉で生かされている これまで生きてきた中で、最も心に残っている言葉は何ですか。私には、こんな思い出があります。多分、6歳か7歳くらいの時だったと思います。普段、あまり会話をしたことのない親父が風呂上がりの私に、こう声をかけたんです。「タツヒロ、お前は体をふくと・・・>>記事を表示する 2020.01.22カウンセラー
カウンセリング周りを受け入れる人としての器 私は、人にはものごとを受け入れる器があると思っています。大きさや弾力性はさまざまです。間口が広い人もいれば、著しく狭い人もいます。いろんな方面に開かれている人もいれば、一か所にしか開かれていない人もいます。実は、最近、素晴らしい感性を持った・・・>>記事を表示する 2020.01.20カウンセリング
カウンセラー1/15 カウンセラー学習会「自己肯定感の正しいイメージ」 自己肯定感という言葉からどんなイメージを持ちますか。今回の学習会は、田中カウンセラーのオリジナルな研修です。田中カウンセラー、字がきれいですね。自己肯定感の引用は、こちらの図書から。ご自身のブログで、自己肯定感に関する記事を上げていらっしゃ・・・>>記事を表示する 2020.01.17カウンセラー