心理学その人に合った支援 今日は、もうすぐ22歳になる息子(ダウン症)の児童精神科受診に行ってきました。22歳になるのでもう大人です。他の病院の精神科への紹介状を書いてもらいました。これまでずっと診てもらってきた先生への今日の相談は、最近、独り言がひどくなってきたこ・・・>>記事を表示する 2022.10.12心理学
心理学こころと身体 母の膝の調子が悪くなりました。いつも元気な母が、足を引きずって歩くようになりました。痛みもあるようです。すると急に気落ちして、ここ数日で老けこんだ感じすらしてきます。身体が元気であることは、自信につながり、自信は元気につながるですね。ちなみ・・・>>記事を表示する 2022.10.12心理学
心理学一人一人が見ている景色 皆さんは、自分が見ている世界と人が見ている景色の違いを意識していますか。先日、こんなことがありました。仕事で失敗した人が、自分への責任追及を回避するために、自分には責任が無いこと会社の体制ができていないから起こったことと家族・同僚・友人に触・・・>>記事を表示する 2022.10.12心理学
心理学その人の観ている世界 「み」えている世界は、みんなそれぞれ違う。だから、相手に寄り添う時は、その人が「み」ているものを想像して、同じものが「み」えるようになるべく同じ目線で「み」たいと思っています。それができれば、、、もっともっとできればいいなあと思います。私の・・・>>記事を表示する 2022.10.12心理学
心理学ゆるめる 日本人は、よく生真面目な国民性だと言われます。だから「~ネバならない」という思いに縛られて、知らず知らずのうちに、緊張している人も多いと思います。 緊張すると、肩に力が入るから肩こりになったり、緊張状態が継続すれば、胃潰瘍になったり他の病気・・・>>記事を表示する 2022.10.10心理学
カウンセラー気持ちの見える化 心の状態は見えません。見えないから特に真面目な人や頑張り屋さんは「しんどいなぁ」「疲れてるなぁ」と思ったとしても、「まだまだ大丈夫」「こんなんで弱音を吐いてはだめだ」自分にムチを振って頑張りすぎてしまう所があると思います。ムチばかりではなく・・・>>記事を表示する 2022.10.05カウンセラー
心理学道 アントニオ猪木さんの詩『道』この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一足が道となりその一足が道となる迷わず行けよ行けばわかるさアントニオ猪木さんが亡くなった、昭和を代表するプロレスラーですね。この詩を知った時、・・・>>記事を表示する 2022.10.05心理学
心理学見えにくい?!目の前の幸せ 今すでにある幸せに気づく方法を教わりました。いま、あなたが生きている人生の中で失いたくないものを考える、、失ったら悲しいもの。。。ちょっと考えてみてください。いま、すぐに思いつく、失いたくないもの!!いくつありますか??直感で考えてみてくだ・・・>>記事を表示する 2022.10.05心理学