お申し込みフォームへ ➤
心理学

コップ一杯の水

最近夕方以降ニュースの最後に、【夜寝る前にコップ一杯水を飲んで熱中症に備えてください】と言われるようになりました。ここ数年夏になると、毎日熱中症で病院に運び込まれた患者数の報道がされてます。そのため、対策として、クーラーを使用したり、口の乾・・・>>記事を表示する
カウンセリング

周りをジャッジメントする心はどこから来るのか

周りの人の目が気になる。これは、カウンセリングのことあるごとに出てくる悩みの一つです。私は、これに関しては、すでに答えを持っているので、お話を聞きながらその心の形を見出そうと努めます。つまりは、映写機と映像の関係に例えられます。映写機が何を・・・>>記事を表示する
心理学

ワクワクのないドキドキ

新しいことへの挑戦はドキドキしながらもワクワクがあります。これからどんな展開になるんだろう。何が始まるんだろう。そんなワクワク。でも、手術を前にしてはドキドキのみです。どんな名医の先生が行って下さっても絶対はないからです。来月78歳になる母・・・>>記事を表示する
心理学

えほん読み聞かせ

先日、友人が開催するえほんの読み聞かせの会に参加させてもらいました。読み聞かせしてもらうのは、子供の時以来でした。(えほんのタイトルは【泥かぶら】でしたよ)出演者3名様による、まるで劇のような読み聞かせでした。それぞれの出演者の間合いや感情・・・>>記事を表示する
心理学

相手へのメッセージは自分へのメッセージ

おじいちゃん・おばあちゃんへ絵手紙を描くという企画がありました。ある子がおばあちゃん宛に描いたものに、おばあちゃんが猫が好きだから猫が月を眺めている後姿を描いて、メッセージを書きました。「元気を出して下さい。悲しい時は、泣いて下さい。お願い・・・>>記事を表示する
心理学

相手を思いやる気持ち

人は、基本、エゴである。これは、聞こえが悪い言葉ではありますが、事実そう思います。自分本位自己中心しかしです。ここに、ある思考を加えることで、単なる自分本位から抜けだすことができます。それは、「自分は周りの人と共に幸せになるんだ。」と決める・・・>>記事を表示する
心理学

地球の変化に敏感になるお年頃です

今日はテレビで浅間山の240年前の「天明の噴火」が放映されており、偶然視聴することができました。江戸時代で起きた大きな噴火。今ほど情報がない時代。それはそれは恐ろしい事象だったと思います。その時、多くの犠牲者が出た鎌原村(かんばら村)。57・・・>>記事を表示する
心理学

様々な変化

いろいろな事柄が、以前の常識!?では通用しないなあと感じることがチラホラあります。【熱中症対策】(ニュースから)〇〇県は今年度中に、全小学校にエアコンを設置。体育館にも設置。子供は、日傘で登校。登校時は経口補水液を持参。親はネットで朝、子供・・・>>記事を表示する