お申し込みフォームへ ➤

カウンセリング効果

カウンセリング

心理カウンセリングと国際貢献

カウンセリングマインドハピネスが2014年に開業してから、一貫して続けてきたことがあります。それは、カウンセリングの収益の一部を国際貢献につなげることです。カウンセリングでクライエントに心に変容をもたらすことで、生きづらさがなくなる。同時に・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセリングの極意

私は、よく、カウンセラーさんたちに、尊大感や万能感を持ってはいけないと言います。尊大感とは・・・。いばって、他人を見下げるような態度。高慢で横柄な思考を持つこと。万能感とは・・・。すべてに効力を持つと考えること。そう。カウンセリングは、一つ・・・>>記事を表示する
カウンセリング

過去をリライトするカウンセリング事例

過去に受けた心の傷は、どんな人にも多少なりとも心の中にも存在しています。なぜなら人生には様々な出来事が起こり、時にはそれがマイナス感情を生み出すことがあるからです。事故、落下、転倒、手術、長期の病気、高熱、戦争、紛争、自然災害、火事、洪水、・・・>>記事を表示する
お知らせ

お客様の声を更新 No.48

先日90分カウンセリングをお受けいただいた方から、ご感想をいただきましたので紹介いたします。こちらの方は、人生初のカウンセリング。会社の人間関係がどうにもならなくなり、行動意欲がなくなり、食欲もおこらない状態に。やや、うつにも似た症状になり・・・>>記事を表示する
お知らせ

お客様の声を更新 No.47

先日、1か月コースを終えたクライエント様から、ご感想をいただきました。初めは、フリーカウンセリングで入ってこられたこの方。心に行き詰まりを感じていて、もうどうにもならないという状態に追い込まれていました。フリーカウンセリングでカウンセリング・・・>>記事を表示する
カウンセリング

ゆったりカウンセリングの勧め

冒頭の言葉、実感を込めてお伝えしたいと思います。と言うのは、当心理カウンセリングの門戸をたたく方の多くが、行き詰って、どうにもならなくなってから、助けを求めて飛び込んでくるからなんです。藁をもすがる思いと表現すると心理状況がイメージできます・・・>>記事を表示する
カウンセリング

マインドフルネスとカウンセリング

マインドフルネスとはマインドフルネス(mindfullness)とは、簡潔に言い表せば、自分自身の状態への気づきと言えます。反対に、マインドレスネス(mindlessness)の状態を考えてみれば、はっきりしてきます。例えば、恋人と向かい合・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセリングをやり続ける目的とは

これは、最近、感じたことです。2014年にカウンセリングマインドハピネスを開いて以来、丸6年が経ちました。これまでに対応したクライエント様は2,000人以上。基本、私の行動の動機は、「やりたい」という一点に尽きるのですが、それにはある目的が・・・>>記事を表示する