心理学意識に左右される行動 自動車の任意保険が有効期限切れになっていて、一か月ほどそのまま運転していて、それを知ったとたん、怖くて運転ができなくなる。初めて会った相手に敬語で話していたところ、相手が年下だと知った瞬間から、平常の言葉遣いに変わる。好きになった相手の年収・・・>>記事を表示する 2019.03.12心理学
心理学完璧主義について思うこと よくアダルトチルドレンの方に多いと言われる、完璧主義。「絶えず、努力し続けなければならない。」エンジンをずっとフル回転させているような状態でしょうか。その結果、心がくたくたになって、動けなくなってしまう。それは、多分、休息をとらずにがんばり・・・>>記事を表示する 2019.02.25心理学
心理学心が疲弊する前に行動を 私は、若いころヨーロッパで暮らし、現在カンボジアに滞在しています。かつて、世界の電気店に置かれていたソニーやパナソニックの家電製品は、今やサムソンやLGにすり替わり、街ゆく人もシャープや富士通ではなく、ファーウェイやオッポなどのスマホを持ち・・・>>記事を表示する 2019.02.13心理学
心理学心のブロックが意識できたとき クライエント様から、うれしいメッセージを頂きました。 心についての学びを深め、ご自身のブロックを十分に感じて受け入れることで、それを外したご自分までもイメージできるようになります。 この方は、これまで何度もカウンセリングに通っていらっしゃっ・・・>>記事を表示する 2019.01.30心理学
心理学自分の思いが願う現実を呼び寄せる ちょこっとだけ書きます。というのは、これはあまり人に言うことでもないかなと思うからです。でも、ちゃっかり書いている自分。(笑)これまで、私は、教材支援という形で、教員養成校に役に立つ形での寄贈を随時行っていました。収益は、公私混同されていた・・・>>記事を表示する 2018.12.10心理学
心理学生真面目過ぎる生き方の現実 よくうつになる方は、「生真面目すぎる。」と言われます。真面目であることは、人としてかけがえのないものです。それは、真摯に生きる、誠実に対応することだと思うからです。ただ、真面目さの加減は人それぞれ違います。例えば、現代の競争社会の中で、成果・・・>>記事を表示する 2018.12.04心理学
心理学心の思いに反する言動に気づくこと 食事を用意して、ご主人の帰りを待ちわびていた奥様が、夜中に返ったご主人に対して、「なぜ遅くなるなら、連絡の一本もくれないのよ。」と不満げに話す。こんな場合には、ご主人は自分自身を守るために、あれこれ言い返すのが常だ。あなたは、日頃の不満が背・・・>>記事を表示する 2018.12.01心理学
心理学受容が生み出す効果 カウンセリングマインドハピネスのコンセプトともいうべき、「傾聴」。カウンセリングマインドハピネスのカウンセラーは、クライエント様のお話を心に向き合いながら傾聴し、無条件に受容いたします。ここで、決して見逃せない、受容が生み出す効果があります・・・>>記事を表示する 2018.11.29心理学