心理学ゆるめる 日本人は、よく生真面目な国民性だと言われます。だから「~ネバならない」という思いに縛られて、知らず知らずのうちに、緊張している人も多いと思います。 緊張すると、肩に力が入るから肩こりになったり、緊張状態が継続すれば、胃潰瘍になったり他の病気・・・>>記事を表示する 2022.10.10心理学
心理学道 アントニオ猪木さんの詩『道』この道を行けばどうなるものか危ぶむなかれ危ぶめば道はなし踏み出せばその一足が道となりその一足が道となる迷わず行けよ行けばわかるさアントニオ猪木さんが亡くなった、昭和を代表するプロレスラーですね。この詩を知った時、・・・>>記事を表示する 2022.10.05心理学
心理学見えにくい?!目の前の幸せ 今すでにある幸せに気づく方法を教わりました。いま、あなたが生きている人生の中で失いたくないものを考える、、失ったら悲しいもの。。。ちょっと考えてみてください。いま、すぐに思いつく、失いたくないもの!!いくつありますか??直感で考えてみてくだ・・・>>記事を表示する 2022.10.05心理学
心理学メガネを通して見ている世界 ひとつの出来事があっても、その捉え方は千差万別。例えば、朝の列車が、定刻になっても来なかったときのケース。A「会議の開始時刻に間に合わなくなるとイライラする会社員。」B「学校への遅刻を電車の遅延にできるから仕方がないとあきらめる学生。」C「・・・>>記事を表示する 2022.10.05心理学
心理学呼吸 呼吸をする時、あなたは吸うことと呼(は)くことのどちらを意識してますか?『しんどい時ほど、呼(は)く方に意識してください。呼(は)けば、空気は勝手に吸えますよ』とスポーツジムのイントラのアドバイス。これって呼吸の話だけど、自然の摂理のように・・・>>記事を表示する 2022.09.28心理学
心理学自分は1人 自分、、私、、は、1人。同じ考え方をして、同じ価値観を持って、同じ行動をする人、、なんていない。だから、面白い。違う考え方をする人、違う価値観を持つ人、違う行動をする人、、を見て、学べるし、考えさせられるし、進化もする、発展もする、、気づき・・・>>記事を表示する 2022.09.28心理学
心理学感情と結びついた夢 感情と夢が連結したお話。実は、少し前に一つのSNSのメッセージにむらむらと怒りの感情を覚えました。その源泉は、恩を仇で返されたと感じたからでした。「あれだけしてやったのに・・・」正直にそう思いました。そして、そのもやもやを抱えながら寝たその・・・>>記事を表示する 2022.09.28心理学
心理学こころのマナー 食事の作法TPOをわきまえた服装や振舞いは身につけるに越したことありませんよね。でも、もっと大切なことは相手の気持ちを察したり、不快にさせないようにする心がけ。気持ちだと思うんです。気持ちこそマナーの基本‼︎小さなことでも心のこもった行動や・・・>>記事を表示する 2022.09.28心理学