お申し込みフォームへ ➤

カウンセリング

カウンセリング

目に見えないところに真実がある

まったくやる気が起きないひどく落ち込むなんとなく落ち着かないわけもなく涙が流れ出るイライラが続く不安がぬぐえないこんな気分になっても、たいていは数日のうちに気分が元に戻るものです。でも、上記のような気分が10日間以上続くようでしたら、うつを・・・>>記事を表示する
カウンセリング

カウンセリングの原点は共感的受容

人は、年をとればとるほど、お金持ちになればなるほど、出世すればするほど、自分のことを主張するようになります。自分が、自分が・・・。もっと、こうした方がいい。そのやり方じゃ、だめだ。そんな話を聴かされれば、すぐにうんざりしてきます。これは、カ・・・>>記事を表示する
カウンセリング

【動画解説】オンラインカウンセリングの利点とは?

カウンセリングマインドハピネスの心理学道場Vol.2の動画を公開いたしました。コロナウィルスへの対応として、テレワークが始まりました。今回は、カウンセラーたちにオンラインカウンセリングの利点と現在の一押しのツールについてお話しいただきました・・・>>記事を表示する
カウンセリング

あなたが思っている自分は、実は本当の自分ではなかった

あなたは、自分をどのような人間だと思っていますか。自分には才能が足りないと考えている方自分が我がままだと思っていらっしゃる方自分はうそつきだと卑下していらっしゃる方自分は怠け者だと思っていらっしゃる方実は、その多くが本当の姿を捉えてはいませ・・・>>記事を表示する
カウンセリング

5G時代のカウンセリングの到来

まだまだ、遠い先のことだと思っていた5G。今年になって、日本でも、試験的な運用が開始されています。5G時代のキーポイントは以下の3つ。①高速大容量通信②超信頼かつ低遅延③多数同時接続アメリカ、韓国、中国、ヨーロッパの一部の国では昨年度からす・・・>>記事を表示する
カウンセリング

あなたの禁止令「心のブロック」に気づいてください

こんな感情が一定期間続くことはありませんか。 まったくやる気が起きない ひどく落ち込む なんとなく落ち着かない わけもなく涙が流れ出る いつもイライラしている 不安がぬぐえない誰でもこんな気分になることはありますが、たいてい数日のうちに気分・・・>>記事を表示する
カウンセリング

インナーチャイルドから抜け出せない人への2つのヒント

インナーチャイルドとは心理学では、自分の内に子供のときの何らかの感情を抱えていることを「インナーチャイルド」と呼んでいます。インナーチャイルド➡内なる子ども本来の意味は、誰もが内に子どもの頃の感情を持ち続けて生きているということ。アメリカの・・・>>記事を表示する
カウンセリング

自己肯定と自己受容の違いについて考える

自己肯定と自己受容とは違います。自己肯定は自分を守ろうとする心の働き、自己受容は自分を守ることなく、ありのままに受け入れる状態を指します。