心理学【動画解説】軽いトラウマに悩む方へのアドバイス トラウマに関しては、これまでにいくつか記事を書いています。あなたの心にトラウマが残る理由とその解消方法今回は、カウンセラーの皆さんに、トラウマが収まらないときの対処法を語っていただきました。とにかく声に出すことが大切です。自分のはく息や吸う・・・>>記事を表示する 2020.06.21心理学
カウンセラーインナーヴォイスに気づくカウンセラーのセンス カウンセリングにおいては、クライエント様は、初めは戸惑いながらも、ご自分のことを話し始めます。これをスムーズに話ができるようにしてあげることは、心理カウンセラーの責務。関心を持って聴き、意外なことには驚きを持ち、一緒に不安な気持ちになり、一・・・>>記事を表示する 2020.06.20カウンセラー
カウンセラープラス思考はあなたの○○にある 以前に掲載した記事の続きとして書きます。マイナス思考は悪いものではないというステージに着地してください上の記事では、電子の世界も地球の磁力も、マイナスとプラスのセットで成り立っている。マイナスはプラスと抱き合わせで存在する。と結論を書いたと・・・>>記事を表示する 2020.06.19カウンセラー
カウンセリング五感をフル活用する認知行動療法の絶大な効果 私は、認知行動療法に基づいたカウンセリングを行います。でも、認知行動療法って、一般的にはわかりづらいですよね。そこで、日常生活の中でもできる簡単な認知行動療法をご紹介します。認知が変われば、行動が変わる。人は、周りのモノを捉える固有の認知シ・・・>>記事を表示する 2020.06.18カウンセリング
カウンセラー心理カウンセリングとアドバイス 心理カウンセラーの中に、時々こんな方がいらっしゃいます。カウンセリングは傾聴するものだから、アドバイスをしてはいけない。一切こちらから何らかのアクションを切り出すことなく、うんうんと聞き続けるカウンセラー。「お辛いですねー。」を1時間言い続・・・>>記事を表示する 2020.06.17カウンセラー
心理学プラスエネルギーを呼ぶ思考習慣 人生は出会いの連続。いろいろな人ステージごとでの違った環境起こりうる様々な出来事そこには、良いことも受け入れがたいこともあります。嬉しいことに喜び、辛いことに心が沈むのが一喜一憂する人生。辛いことばかりが続くのが不幸続きの人生。いずれにせよ・・・>>記事を表示する 2020.06.16心理学
カウンセリング自分自身の経歴を公表してみた結果・・・ 先日の私自身の出身大学は、生育環境から作られた禁止令が外れた例として書かせていただきました。その記事、肩書きと人格は別という話に対して、何件かの反響がありました。自分も創価学会員だという方。私は創価学会が嫌いだという方。全く偏見はないとおっ・・・>>記事を表示する 2020.06.15カウンセリング
カウンセリング【動画解説】共感的理解が生みだす世界とは 先々週、ちょっとしたハプニングで、動画を取り損ねました。今回のテーマは、「共感的理解が生みだす世界とは」です。共感的理解だけなら説明のしようがありますが、それによってどんな世界が生み出されるのかは、なかなか言葉にし難いと思います。5人のカウ・・・>>記事を表示する 2020.06.14カウンセリング