カウンセラー【動画で解説】ご家族からの相談にどのように対応するか 「うちの息子の件でご相談があるのですが・・・」「夫の言動がどうもモラハラに当たるようで気になるんですが・・・」「妻の浮気を何とか辞めさせたい。」時々、こんな案件で、カウンセリングに入って来られるケースがあります。つまり、自分以外のことに対し・・・>>記事を表示する 2020.12.18カウンセラー
お知らせ新カウンセリングメニュー(Coming soon) 2021年1月1日から、新メニューが加わります。具体的には、以下のメニューになります。インナーチャイルドヒーリングコースアダルトチルドレン克服コースリコグニッション(認知行動療法)コーストラウマ解消コースアディクション解決コースマインドフル・・・>>記事を表示する 2020.12.17お知らせ
カウンセリングゆったりカウンセリングの勧め 冒頭の言葉、実感を込めてお伝えしたいと思います。と言うのは、当心理カウンセリングの門戸をたたく方の多くが、行き詰って、どうにもならなくなってから、助けを求めて飛び込んでくるからなんです。藁をもすがる思いと表現すると心理状況がイメージできます・・・>>記事を表示する 2020.12.14カウンセリング
心理学人間関係を円滑にするたった一言の言葉添え 人間関係がうまくいくコツは、たった一つだと思っています。それは、相手が心地よさを受け取っているかどうかということです。反対に、相手に不快感を与えるような言動が、人間関係をぎくしゃくさせることはお判りのことと思います。もちろん、誰だって、よい・・・>>記事を表示する 2020.12.04心理学
カウンセリングマインドフルネスとカウンセリング マインドフルネスとはマインドフルネス(mindfullness)とは、簡潔に言い表せば、自分自身の状態への気づきと言えます。反対に、マインドレスネス(mindlessness)の状態を考えてみれば、はっきりしてきます。例えば、恋人と向かい合・・・>>記事を表示する 2020.11.26カウンセリング
カウンセリングカウンセリングをやり続ける目的とは これは、最近、感じたことです。2014年にカウンセリングマインドハピネスを開いて以来、丸6年が経ちました。これまでに対応したクライエント様は2,000人以上。基本、私の行動の動機は、「やりたい」という一点に尽きるのですが、それにはある目的が・・・>>記事を表示する 2020.11.13カウンセリング
心理学意志のはたらき以外のものに気づくことが大事 やろうと思ってもなかなかできない。変わりたいと思ってもなかなか変われない。クライエント様がよく口にする言葉です。そして、できない自分はダメな自分だと考えてしまう。あるいは、どうせ自分はこんなもんだと開き直ってしまう。これには、ある大きな理由・・・>>記事を表示する 2020.11.06心理学
カウンセリング3分で心が軽くなるはじめての瞑想 こちらは、夢を叶えるMIWA企画の亀井さんが執筆された「3分で心が軽くなるはじめての瞑想」です。亀井さんとは、以前オンラインカウンセリング講座でご一緒させていただいた間柄です。2016年から、独立カウンセラーとして歩んで来られ、現在ラジオに・・・>>記事を表示する 2020.10.27カウンセリング