お知らせ長期パートナーシップカウンセリング これまで1か月コース、2か月コースと呼んできたカウンセリングマインドハピネスが提供する寄り添い型のカウンセリング。総称して、「長期パートナーシップカウンセリング」と新たに位置付けさせていただきました。1週間に一度のセッションとカウンセラーと・・・>>記事を表示する 2018.12.06お知らせ
心理学生真面目過ぎる生き方の現実 よくうつになる方は、「生真面目すぎる。」と言われます。真面目であることは、人としてかけがえのないものです。それは、真摯に生きる、誠実に対応することだと思うからです。ただ、真面目さの加減は人それぞれ違います。例えば、現代の競争社会の中で、成果・・・>>記事を表示する 2018.12.04心理学
心理学心の思いに反する言動に気づくこと 食事を用意して、ご主人の帰りを待ちわびていた奥様が、夜中に返ったご主人に対して、「なぜ遅くなるなら、連絡の一本もくれないのよ。」と不満げに話す。こんな場合には、ご主人は自分自身を守るために、あれこれ言い返すのが常だ。あなたは、日頃の不満が背・・・>>記事を表示する 2018.12.01心理学
心理学受容が生み出す効果 カウンセリングマインドハピネスのコンセプトともいうべき、「傾聴」。カウンセリングマインドハピネスのカウンセラーは、クライエント様のお話を心に向き合いながら傾聴し、無条件に受容いたします。ここで、決して見逃せない、受容が生み出す効果があります・・・>>記事を表示する 2018.11.29心理学
心理学インナーチャイルドの世代間連鎖 世代間連鎖という言葉を聞いたことがあるかと思います。これは、虐待を受けた子どもが自分の子供に虐待するという、世代をまたがって受け継がれていくことを意味します。今、多くの子どもが虐待を受けていることが社会問題化しています。8月1日、平成30年・・・>>記事を表示する 2018.11.28心理学
心理学不安傾向の強い方に気を付けていただきたいこと うつ症状のあるクライエント様がカウンセリングを受ける前に共通して行うことがあります。 それは、何だと思いますか? ずばり、お答えを申し上げますと、うつに関する情報をWEBサーフィンをくまなく行い、知識や情報を仕入れているのです。 この時代・・・>>記事を表示する 2018.11.27心理学
心理学不安が作り出す心理状態 例えば、車を所有していらっしゃる方でしたら、実感をもってご理解いただける事例です。あなたが加入していた自動車の任意保険が切れたと仮定します。しかし、そのことを全く知らずに、一か月間、その自動車を運転し続けたとします。そして、ある日、ふと・・・>>記事を表示する 2018.11.19心理学
心理学頑張ることの功罪 頑張らなければ何も達成できないと思っている人は、わが身を粉にして努力して、物事を達成します。そうして、おのれの人生の中で達成してきたことに自信を深めていきます。この思考は、周りにも向けられることになります。頑張っていない人をダメなやつだと・・・>>記事を表示する 2018.11.16心理学