心理学もやもやを感じる言葉から見えるあなたの潜在意識 耳にしたときにもやもやを感じる言葉あなたなら、どんな言葉に反応しますか。2日前のクライエント様は、人から言われた「あなたは人を頼りすぎている」という言葉に反応し、その人の存在に受け入れ難さを感じていました。すぐに、その言葉に反応するクライエ・・・>>記事を表示する 2020.01.16心理学
心理学見えない世界にこそ本当のものが存在します 目に見えるものは、無数と存在しています。私たちは、この目に見えるものを通して、様々なことを感じながら生活しています。この積み重ねから、目に見えるものだけを大事にする習慣が身についていきます。それと同時に、見えないものがおろそかされていくよう・・・>>記事を表示する 2020.01.14心理学
心理学LINEをうまく使いこなす7つの人間味 LINEの問題点メッセージ交換アプリ「LINE」を利用している人は多いと思います。ただ、よく利用する人ほど、誤った利用方法をしているケースを見かけます。私が、これまで出会った人の中で明らかに問題が生じるケースをご紹介します。ケース1:メッセ・・・>>記事を表示する 2020.01.12心理学
カウンセラー追跡!エゴグラム 昨年末にエゴグラムについて、カウンセラー連絡会で話題にしました。エゴグラム概略ご存じの通り、エゴグラムは心理学者エリックバーンの交流分析(Transactional Analysis)による考え方をベースに、発展・開発されたものです。エリッ・・・>>記事を表示する 2020.01.09カウンセラー
カウンセラー2020年代カウンセラーに求められるもの 松下幸之助は、これからの時代は水道の蛇口をひねれば水が出てくるように、暮らしに役立つものをどんどん作るんだとの社の方針を打ち出し、時代の波に乗り、世界的な大企業パナソニックを築きました。実際、1970年代の日本が高度成長期の時代には、モノが・・・>>記事を表示する 2020.01.04カウンセラー
カウンセラー阿部カウンセラー、心理学のマスター取得のために海外留学へ 本題の通り、阿部カウンセラーが海外の大学院にて心理学を学ぶことになりました。共に学びあった間柄として、カウンセラー共々、心から応援しています。年末に送られてきたクリスマス前の現地の写真を紹介します。最後まで、お読みいただきありがとうございま・・・>>記事を表示する 2020.01.02カウンセラー
カウンセラー12/11 カウンセラー学習会「両親への愛着に問題があるケースへの対応」 愛着に問題が見られるケースカウンセリングを進めていくうえで、今の苦しさや生きづらさが成育歴や父親・母親との関係から来ていると見立てた場合、カウンセラーはクライエントの親との愛着関係を背景に見据えながら、お話を聞いていくことになります。不安心・・・>>記事を表示する 2019.12.18カウンセラー
心理学誰にもある心のシャドウの捉え方 スイスの心理学者ユングは、人は心の中に抑圧された自分が存在することを指摘し、それをシャドウと名付けました。誰にも嫌いなタイプの人って存在すると思います。すぐに怒る人ずるい人わがままな人自分勝手な人いい加減な人人を見下す人嘘をつく人暗い人品が・・・>>記事を表示する 2019.12.11心理学