心理学思い込みでしかない血液型での性格判断 皆さんは、血液型による性格診断をどのように捉えますか。A型 気配りができる。神経がこまやか。思いやりがある。B型 行動がマイペース。自由奔放で規則破りの名人。楽天的。O型 現実型。経済観念が発達している。ロマンチスト。AB型 理想追求型。物・・・>>記事を表示する 2020.07.20心理学
心理学ワンダーチャイルドを取り戻そう 歩行をはじめたばかりの赤ちゃんだったとき、何も怖れるものはなかった。周りから見れば、ふらふらと危なっかしく見えても、本人は、歩けるんだ楽しいな面白いなもう有頂天です。転んで顔を打撲することなんてこれっぽっちも考えていない。100%疑いのない・・・>>記事を表示する 2020.07.19心理学
心理学人が怖れるものは自らの内に存在する 本日の記事の内容は、ちょっと衝撃があるかもしれません。心のはたらきとして覚えておくと、必ず役に立ちます。過去記事でも類似の内容がありますので先にお読みください。周りの評価が気になる理由ネットを怖れる心の原因は自らの心に在る下の中に、「あなた・・・>>記事を表示する 2020.07.18心理学
心理学お金を呼び込むマインド この記事は、下のお金のブロックを外すことに関する過去記事の続きです。まだお読みでない方は、こちらから。お金のブロックが外れた先にいる自分実は、私は、心理カウンセラーのほかに、番外としてプログラミングのお仕事も請け負っています。その一つにホー・・・>>記事を表示する 2020.07.17心理学
心理学トラウマに見る被害者でいることを選択する心 トラウマを抱えるクライエント様へのご助言として、下の過去記事で説明しています。あなたの心にトラウマが残る理由とその解消方法この記事の中では、被害者の立場でいることを選択し続けるご自分自身と表現して説明していますが、これこそがアドラー心理学の・・・>>記事を表示する 2020.07.16心理学
カウンセラー【動画で紹介】モラハラを感じた時の心の作り方 前回、モラハラに関する記事を書いたところ、思いもよらず多くの方にお読みいただきました。ありがとうございました。まだお読みでない方は、まずは下の前記事をお読みください。モラハラは自己愛性人格障害の一種さて、今回はモラハラへの対応に最も有効な方・・・>>記事を表示する 2020.07.15カウンセラー
心理学アダルトチルドレンから抜けるために必要なこと 今回は、アダルトチルドレンについて、どのような認識を持つのがベターなのかという視点で記事を書こうと思います。アダルトチルドレンを語るときには、インナーチャイルド、トラウマ、虐待などが関わってくることが多いです。特に、こちらの過去記事において・・・>>記事を表示する 2020.07.14心理学
お知らせ30分カウンセリング廃止のお知らせ お知らせです。これまで、導入セッションとしてご利用いただいておりました30分カウンセリングですが、思うところありまして、廃止にさせていただきます。その一番の理由は、30分カウンセリングの効果に疑問を感じ得ないことです。この30分というカウン・・・>>記事を表示する 2020.07.13お知らせ