お申し込みフォームへ ➤
心理学

自分と仲良くすることから

自分と仲良くすること。つまり『自己受容』人って自分の出来なさ、欠点の方につい目を向けがちです。私もそうですが!それがいけないのではなく、そういう自分もいること。先ずは受け入れてあげること。全てを否定するのではなく受け入れること。そうは言って・・・>>記事を表示する
心理学

みんなにおなじく迫る死の時期を、、、

ちょっとコワイ?!タイトルにしてしまいましたが、、、誰しも、この世に生まれた瞬間から「死」に向かって生きています。死期を自分で簡単にはコントロールはできない。最近、「死」について考えることが多くなりました。まわりの人の死、家族の死、、、いつ・・・>>記事を表示する
心理学

イッパイイッパイが分かる

先日、芸人のやす子さんが、セブンイレブンとコラボMENUを作るっていう企画をTVで見ました。やす子さんは、お笑いだけでなく、漫画を書いたり、売れっ子でホントにいろいろ忙しく、どの仕事にも全力で頑張ってるというのが伝わってきました。密着取材中・・・>>記事を表示する
心理学

愛着形成と見捨てられ不安

2歳児くらいの子どもが、自分で歩行するようになり、キャーキャー言いながらお母さんから離れていく。しかし、時折、お母さんの方をちらちら振り返っている。それは、お母さんに見守られているかどうかを確かめている行為。そこに、お母さんがいて、にこやか・・・>>記事を表示する
心理学

全身エステでエネルギーワーク体感してきました!!

先日、フェイシャル&ボディのエステをプレゼントしていただき行ってきました!エステは、何度か行ったことがありましたが、こんなフルコースは初めてで、、お年頃のせいもあり、効果や成果はバッチリで、、、さすが、エステサロンだーーと感激して帰ってきま・・・>>記事を表示する
心理学

人の距離と心の距離

1年半ほど前まで同居していた義理の母。今は自立型のケアホームで暮らしています。そんな母の月に一度の病院診察日。診察を受け、お昼を食べ買い物をしたり。母の要望を叶える日。他の用事を入れずに母のペースでゆったりと過ごす。同居の頃は、毎日顔を合わ・・・>>記事を表示する
心理学

京都、紅葉、観光、お菓子

京都に行ってきました。燃えるような紅葉🍁で美しかったです。観光のあり方が洗練されたのか、大型バスなどの団体の外国人観光客はあまりの見かけず、個人旅行の方が多くて、バスや地下鉄を利用されているようてした。迷惑の代名詞のようだった中国人観光客も・・・>>記事を表示する
心理学

女性に多い潜在的ASD(自閉症スペクトラム)

私は、長年学校教育に関わっていた関係で、子どもの発達障害の事例に数多く接してきました。皆さんは、子どもの発達障害と聞いたときに、男子児童、女子児童のどちらが多いと思いますか。実は、圧倒的に男子児童が多いのです。なぜだと思いますか?ASDには・・・>>記事を表示する