心理学お金のブロックを今すぐ外す方法 お金が欲しいのに、入ってこないと思っていらっしゃる方。それには、あなたのお金に対するマインドが大きく関わっています。誰だって、お金があるに越したことはありません。なぜなら、お金は生活の自由を保障してくれますから。では、「どうしたらお金が入っ・・・>>記事を表示する 2021.09.04心理学
カウンセリング心理カウンセリングと国際貢献 カウンセリングマインドハピネスが2014年に開業してから、一貫して続けてきたことがあります。それは、カウンセリングの収益の一部を国際貢献につなげることです。カウンセリングでクライエントに心に変容をもたらすことで、生きづらさがなくなる。同時に・・・>>記事を表示する 2021.08.06カウンセリング
心理学断捨離の後で起こること 断捨離これは、皆さんが既に耳慣れしている言葉。ものを断つ。捨てる。そして、離れる。つまり、自分の身の周りを空っぽにしておくこと。これは、水に例えるとよくわかります。滞留している水は、よどんで、バクテリアが繁殖し、生命力をも奪います。しかし、・・・>>記事を表示する 2021.07.22心理学
カウンセリング「頑張る」の深いところにある意味 頑張れ、頑張れ・・・そう、心にも体にも刷り込まれている人がいかに多いことか。これは、しつけや教育の問題。特に、日本の学校教育では、その傾向が強いです。努力は必ず報われる。努力は決して裏切らない。でも、いつか必ず気が付くのです。努力したって報・・・>>記事を表示する 2021.07.14カウンセリング
カウンセリング「私、変われますか?」と聞かれたら・・・ 不安が拭い去れない何もやる気が起きない感情が動かない人生がつまらないそんな、クライエント様から、「私、変われますか?」と尋ねられることがあります。さて、あなたなら、どのように返しますか。私なら、「あなたは、本当に心から変わりたいと思っていま・・・>>記事を表示する 2021.07.06カウンセリング
カウンセラーカウンセラーのマインドが真っ白であることが必要な理由 私には、カウンセリングを行う前に念じている合言葉があります。それは、「心を真っ白に・・・」と自分の心におまじないをかけることです。なぜかと言うと、理由は簡単。カウンセラーの価値観は、クライエントにも大きく影響を与えるからです。例えば、「そう・・・>>記事を表示する 2021.07.05カウンセラー
心理学自己肯定感への正しい認識 我々が、普段、当たり前のように使っている言葉に、「自己肯定感」があります。例えば、周りのことを考えずに自信満々で行動している人に対して、あの人は自己肯定感が高い。などと、使ってはいませんか。自己肯定感とは、人の感情の一種だと考えます。それゆ・・・>>記事を表示する 2021.06.24心理学
カウンセリングカウンセリングの極意 私は、よく、カウンセラーさんたちに、尊大感や万能感を持ってはいけないと言います。尊大感とは・・・。いばって、他人を見下げるような態度。高慢で横柄な思考を持つこと。万能感とは・・・。すべてに効力を持つと考えること。そう。カウンセリングは、一つ・・・>>記事を表示する 2021.06.08カウンセリング