お申し込みフォームへ ➤

教師専門カウンセリングの事例

指導が周りに理解されない  

50代 男性

中学校で補助教員をやっております。私が補助に入っているクラスでは、教師の言うことを聞けない生徒が何人かいて、その生徒たちの生活指導や学習指導を主に担当しています。放課後には 補習と言うことで、その生徒たちを残し、遅れている学習を指導しています。生徒とは信頼関係が築けており、私のいうことは何とか聞きます。ただ担任からは、あまり友達のような関係にならない様にしてくださいというなことも言われています。また、周りの職員が私の指導をあまり受け入れていない様で、職員室では少々を冷ややかな目線を感じることがあります。私は、その生徒たちのためを思って、ある意味心が通い合う様にと思って私のやり方で指導しているんですが、なかなか その様には受け取ってもらえない辛い現状があります。

指導が通らない辛さ  

30代 女性

新卒8年目、私立学校に勤務しているものです。育児休暇の後、復職して1年目で現在、習熟度別クラスの理科を担当しています。その学年では、前年学級崩壊があったために、なかなか指導が通らずに、私が黒板に書いていると後ろで席を離れたり、悪ふざけをしたりします。当然、授業も思うように単元の内容を進めることができなくて、進度も遅れがちになります。主人も教員で、家に帰ってこの事を話すとお前の指導がどこか問題あるのではないかという話になって、私が最後には責められる始末です。先日には、言い争いになって大喧嘩をしたばかりです。学校のことはもちろん、自分自身の子育てのこと、主人との関係のことで心がもやもやした日々が続いています。

保護者の不満を感じる  

20代 男性

教師になって3年目です。最近、ある保護者から宿題の出し方についてクレームを受けました。それは、私の宿題の出す量が多くて、子供が夜12時頃までかかってやっているというのです。私自身は、日記と漢字ドリル2ページ分と計算練習プリントの3つを出しているだけで、それほど多いとは感じていなかったのですが、どうもそのお母さんは遅くまで寄り添って、一緒にやっている様なんです。他の保護者からも同様のクレームが以前出たこともあり、一度保護者会でお話をしなければいけないと思っていますが、自分としてはどうしても宿題の量が多いとは思えません。こういった場合、どの様に対処して良いかよく分かりません。

学年の足並みがそろわない  

30代 女性

教員になって12年で、5クラスある学年の主任も任されて、自分ではある程度信頼されている中堅教員だと自覚しています。実は学年の中に、どうしても馬の合わない先輩の男性教員がいます。この方があまりにも独自のやり方で進めてしまうので、学年内の波長が合わずに自分としてはとても手を焼いています。学年会の時も話し合いに耳を貸さずに、ミニテストの採点をしていたり、別のことをやっていたりする始末です。会議の途中でも5時を過ぎると勝手に帰ってしまいます。学年内の連絡事項は、直接生徒たちにも関わることなので、会議は少なくとも終わるまでいて欲しいのですが、そういうことには我れ関せずと言う感じです。あまりにも身勝手な行動が目に付くので、こういうことはやはり教務主任か教頭にでも相談した方が良いのではないかと今とても頭を悩ませています。私も主任を任されたからには、なんとか自分の力で学年内をまとめたいのですが、ただこの方は怒らせるととてもこわいところがある方です。

拠点校指導教員としての悩み 

40代 女性

昨年度まで学級担任を25年間持ってきて、本年度から拠点校指導教員任命されました。半年ほどたち、心が締め付けられるような苦しみを感じていて、今現在、これからこのまま続けていけるかどうかと言う気持ちになっています。理由はいくつかあります。まず拠点校指導教員というのは、学級を持たせられない教員が任命されることが多いということです。周りからも、自分がそういう教員としてレッテルを貼られているんではないかという心配をいつもしてしまいます。次に、学級担任の時に比べて、定時には帰れるけれども、あまりにもやることがなさすぎて、自分自身が給料泥棒ではないかと感じてしまうことです。当然、自分の無力さも感じています。あと、 指導担当の新卒のクラスが現在学級崩壊に近い状態になっています。話は聞かない、授業中離席をするなど、勝手し放題です。そんなクラスの状態を見ていて、自分が今後学級担任として復帰した時にきちんと指導していけるかと言う不安も感じてしまいます。