心理学氣を向けること 氣を向けると、そこにはエネルギーが流れるのだと思います。例えば、庭の草木何もしないでいると、雑草は勝手気まま、伸び放題になったり、枯れたり、、でも、氣を向けて、毎日声がけしたり、眺めたりしていると、エネルギーに満ちた元気な様子を見せてくれる・・・>>記事を表示する 2022.12.28心理学
心理学後に残っているのは感情 記憶、、人の記憶のほとんどは「感情」に、ひもづいてるらしいです。過去の記憶を思い出そうとする時、まず頭に浮かぶのはその時感じた感情。嬉しかったのか、悲しかったのか、とまどったのか、恥ずかしかったのか、怒ったのか、困ったのか、楽しかったのか、・・・>>記事を表示する 2022.12.21心理学
心理学最近思う事 みーんなができる事をできないと、それできない人、、となってしまう。それはできないけど、これはできるね、、というできる事に焦点を当てる思考回路にみんなみんながなれば、もっと楽しい世の中になるよなぁ、、と思う今日この頃。みんな違っていいし、みん・・・>>記事を表示する 2022.12.14心理学
心理学やわらかい心 心が心地いいとき、心はやわらかい気がする心が心地わるいとき、心は緊張している気がする心はなるべく、いつも、やわらかくしていられたらいいですねつまり、心が心地いい状態をキープしたい心の状態は、とても大事です自分がどんな時、心がやわらかくいられ・・・>>記事を表示する 2022.12.07心理学
心理学みんな認められたい きっと、人はみんな、自分を認めてほしい、、否定されたくないそういうものだと思う。自分は自分、それは大事それも大事それでも、やっぱり、人って、人に、自分以外の人に認められたいし、褒めてもらいたいものなんだろうなぁ、と思う大人も子供もみんななん・・・>>記事を表示する 2022.11.30心理学
心理学思考の柔軟性 知らず知らずに凝り固まった「わたし」の思考のクセ。コレに気づけると、目の前の世界の見え方が変わるかも。こうじゃなきゃ、ああじゃなきゃ、、を、こうもアリ、あれもアリ、それもいいよね、変えなくていい、気づけたらソレを受け入れるだけていい。 2022.11.16心理学
心理学今日の気づき 心穏やかな時は、なんでも鷹揚に許せるし、笑顔になれる、笑える、楽しい!心穏やかでない時は、ちっちゃな事でも心がザワザワ、いらだち、つまらない事でイライラ!つまり、心を落ち着けておくことが出来て、心を穏やかに過ごしていられれば、毎日がハッピー・・・>>記事を表示する 2022.11.02心理学
心理学ざわわ 心がざわつく時それは、自分を知るチャンス自分がどんな時に心がざわつくかざわついた感覚を大切に。。。普段見落としている、、見過ごしている、、自分の意識していない「自分」に気付けるチャンスかもしれません。自分は「私」私を知っているのは「わたし」・・・>>記事を表示する 2022.10.26心理学